Search in @kawax

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

逆とか
snsEvent events.SNSEvent
大文字とか
record.SNS

後は戻り値返したら簡単なテストは成功した。
docs.aws.amazon.com/ja_jp/lamb

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

いきなりドキュメント間違ってる気がする…
github.com/aws/aws-lambda-go/b

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

AWS Lambda Supports Go
aws.amazon.com/jp/about-aws/wh

早いなぁ。まだ何も準備できてない。
でもこれで一部機能だけgolangに分離がやりやすくなる。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

一人でAWSで管理してるとさすがに身に付くか…。
これを普通と思ってもいけない。
5年前とはやってること全く違うしなぁ。

個人のアカウントだとここまでできなくて法人のアカウントで自由に使える環境があったから。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

AWS使っててもEC2 1台でDBも動かしててそれVPSでも同じでは…が一番よく見る。
まずRDSに分離が基本形だけどコスト的にはRDSが高いんだよなぁ。
ある程度使い回せる規模がないともったいない。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

AWSでの脆弱性対策の考え方と対策ソリューション | Developers.IO
dev.classmethod.jp/cloud/aws/i

法人でも何もやってないような所を見すぎた。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

例えばKubernetesでWP動かしてそのまま運営するかと言うとしないだろう。
WP使うには過剰。
技術的な検証としてやってみたレベルの情報しかない。

Kubernetesを使ったスケーラブルなWordPress環境を構築してみた - Qiita
qiita.com/asasaki/items/f0746c

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

Sidekiqコンテナがメモリ不足?で落ちてた。すぐに新コンテナが起動してるのはさすがECSだけどギリギリのメモリ設定では足りなかった。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

「常駐」「電話」は一発アウトのNGワード。

リモートで完結するなら別に安くてもいいと言ってるのに。
今まで手伝った会社はどことも一度も会ったことない…。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

一つだけElastic Beanstalkに残ってたサイトもサーバー移行できたのでEC2やElastiCacheを一つ減らせた。
はりきってスケールできるように準備してても結局は必要ないことが多い。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

Railsのhamlは慣れてる人にはいいのかもしれないけどそうじゃない人が見るとさっぱり分からない。

html書きたくない人ってのが理解できない。htmlが一番誰にでも分かる。

kawax kawax@chitose.moe

ElastiCache(Redis)をインスタンスタイプ下げて新しくした。
タイムラインは消えるけどまぁいいだろう。
Sidekiqで連続稼働時間 (日)はリセットされた。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

大体分かってきたので全力でECS使いたいなぁとは思うものの機会がない。

ECSでWP動かす例はあるけど1サイトのみ。いやWPにそんなコストかけられないし…。
WPでやりたいことはなるべく低コストで大量に動かす。
1や10ではなく100個単位なので情報はない。
そもそもこんな量をWPでやってるのが間違いだけどいくら言っても理解しない。

kawax kawax@chitose.moe

2.1.3出てたのか。

昨日CodeCommit+CodeBuild+CodePipeline使うようにしたので今は完全にAWSのサービスのみで動いてる。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

最近はAmazon Linux(CentOS)からUbuntuに移りつつあるけどUbuntuは異様に安定してるな…。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

後はFargateが東京リージョンに来ればEC2の管理もなくせる…。
全部DockerでやるわけでもないのでECSの分だけだけど。

WordPressなら一つのEC2に大量に入れても余裕。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

マストドンをCodeCommit+CodeBuild+CodePipelineでECSへデプロイできるようにした。
self-hosted GitLabなしで動かせるのでシンプルにAWSアカウントさえあればいい。

kawax kawax@chitose.moe

2.1.2は久しぶりに一発でアップデート成功

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

個人的には10年前は一番webから離れてた頃で、仕事でやってなかったのは本当に運が良かった…。今見るとこんな環境で何をどう作ってたんだろう…となる。

たぶんまだPCアプリ作ってた頃…?アプリ作ってたような人のほうが今のJSは馴染む。GUI部品の組み合わせで作る感覚は同じ。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

ブラウザのJSとしてはjQueryで何も困らない時代が5年は続いてるからjQueryで止まったままの人が多いのは仕方ないか…。

node.jsの登場でスキルの全く違う人達もJS使うようになった結果世界を変えてしまった。