Search in @kawax

kawax kawax@chitose.moe

2.2.0はリリースされてから。
ダイジェストメール?は確かに一度も設定してない…。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

東京リージョンの新しいアベイラビリティゾーン「ap-northeast-1d」がリリースされました。 | Developers.IO
dev.classmethod.jp/cloud/aws/n

ap-northeast-1b見たことなかったけど他と違ったのか。dは同じ。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

あ、そうか。Laravel5.6はbootstrap4になるから3から移行する人はここが一番大変。
3のまま使う人はページネーションに注意、と。

今のままだとちょっと困るので修正して欲しい箇所あるけど英語で説明するのが難しい…。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

Laravel5.6はまだ大きな変更ないけど来月出るのか…?
むしろペース早過ぎるからそろそろ落としていいのに…。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

Laravel/Vue.js勉強会 - SCOUTER開発者ブログ
techblog.scouter.co.jp/entry/2

{{ }}を気にしなくていいようにVueコンポーネントがデフォルトになってるのでなぜか無視して変な使い方してる人は多い。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

PHP - The Wrong Way とは何だったのか - なんたらノート第三期ベータ
tanakahisateru.hatenablog.jp/e

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

千代田区立図書館はもう少し調べると元々2018年3月に新システムに移行予定でWP捨てるようだ。
移行するから復旧させずに時間稼いでるんだな…。

10年前にリニューアルして5年前に停止。
会社内でもまともなのはごく一部でその人がいなくなった結果メンテされなくなったパターンか。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

日本のVPSは1年分先払いで途中で解約しても返金なしとかだからな…AWSの1年分無料枠ってもしかしてこのためでもあるのか。
AWSに移行しつつ残ってる期間だけVPSも活用する方法はある。
初めてAWS使う人が思い付くのは難しそうだけど。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

一つだけVPSに残ってるWPもAWSに移したい…。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

今のMTをWPと同じ感覚で使えると思ってる会社はやばいので関わってはいけない。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

公的なサイトならWPではなくMovable Typeのほうがいいんだよなぁ。もちろんそのままのMTでは全く使えないのでPowerCMSみたいな高いものを別途購入する必要があるが。
それだけの予算を出さずWPで安く済ませようとするから被害に合う。

今のMTは初心者には扱えないしその点でも初心者避けになる。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

千代田区ホームページ - 千代田区立図書館ホームページの公開停止に関するお知らせ
city.chiyoda.lg.jp/koho/bunka/

改竄されたCMSが何かって情報を出してくれないかなぁ…と思ったけどGoogleのキャッシュで調べられた。
まぁ当然のようにWordPressでした、と…。

WP自体更新してないし、セキュリティの問題があったのか公式から消えてるプラグイン使ったままだし、ログインされるようなパスワード使ってたみたいだしという何もかもがテンプレのようなひどさ。
法人でもこのレベルという。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

またpackagist.jp止まってる

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

bootstrap4betaからは一瞬で終わったけど、3から4を一つだけやってみたら面倒すぎる…。
残りは広く公開してないし3のままでいいだろう…。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

Bootstrap 4 · Bootstrap
blog.getbootstrap.com/2018/01/

えー4alphaが発表されたのは2015年8月。なんでこんなに時間かかったんだろう…。

先行して4使ってた所は対応するけどそもそも最近はbootstrap選ぶこと少なくなってる。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

開発会社が逃げたのはLaravelだった例を連続で見た。
最初からLaravelが指名されることも増えてきたかーと思うと同時にLaravel選べる所でも継続的な開発の重要性を分かってないのかと。
Laravelなんて特に半年ごとにバージョンアップしていくのに開発元が逃げたらどうしようもない。
こうやってまともにメンテされないシステムが世の中に生まれていく…。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

一人でシステム開発してAWSで運用してる人なんていくらでもいると思うけど…。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

発注側が運用のこと考えてないから、受注側もファイルだけ納品して逃げる。そんなのばっかり。

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

開発と運用はセットで当たり前と思ってるけど世の中はまだそんなレベルじゃないか…。

geek-out.jp/column/entry/2018/

kawax 💚 kawax@qiitadon.com

Lambda+golangで一つ作れた。
簡単なものを作り直しただけなのでGo歴短くてもなんとかなる…。
この組み合わせはやはり良さげ。