改めてこの行政指導文書見たが、これを読んでもなおLINE使いたがる人いるのかね。
>総務省|報道資料|LINEヤフー株式会社に対する通信の秘密の保護及びサイバーセキュリティの確保に係る措置(指導) https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban18_01000224.html
「コンテンツを消費するための機械を買う街」という秋葉原の特徴はインターネットとスマートフォンによってとどめを刺されたという歴史認識です。
Twitter で過去に書いた内容をここでも書いておこう。
秋葉原は
ラジオというコンテンツを消費するためのキットを買う街
↓
ラジオ・テレビ・レコードというコンテンツを消費するための機械を買う街
↓
インターネットコンテンツを消費するための機械を買う街
↓
そしてついにコンテンツ自体を売る街になった。
動員令+戒厳令発動で戦時体制に完全移行というのが最悪シナリオだけどさて。
>【詳報】ロシア大統領選 プーチン氏圧勝 “過去最高の得票率” | NHK | プーチン大統領 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240318/k10014393961000.html
課長「めうちゃんは300時間働いたって言ってる」
めう「言ってるめう」
課長「うん。でもここには44.75って書くんだ」
めう「書くめう」
>LINEヤフーへ行政指導 韓国ネイバー依存を問題視 資本関係見直しも要求 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20240305-BMSJJXZ3ZNORTADR3LNDY7UMFE/
いや LINE は最初からそうじゃん。 LINE を行政指導するんじゃなくて政府・自治体こそが LINE 依存を止めろよ
@mmasuda 「停電時に何をどれくらい動かしたいのか?それに対してどれくらいコストを掛けられるのか?」←まったくその通りで、これを明確にしないまま購入すると、「なんとなく不安だったので、高いカネを出して買ってはみたものの、結局(以下略)」になるんだよね~。
まあ日本はそこかしこに「不安」をブーストさせる社会だから、購入したことで「安心」が手に入るならそれはそれで……ただ高い買い物だな。
@mmasuda 災害時に停電したことを想定して買おうかと思ったことがあるけど、なんとなく止めた。「さあ使うぞ!」というときに充電できていないとか、災害時にソーラーパネルを広げて充電できるような状況なのか、とか色々考えちゃった。
「倫理は高級オプションなので通常人類には実装されていない」というチクチク言葉を思いついたんですが胸にしまっておきます
ひどい事件が起こる度に、すぐ「こんなの死刑でいいだろ」と言い出す級友達に、ずっと「いやいやいや」と言い続けていたのだが、なんか最近は「もう正論で○っちゃっていいのでは?」と思うようになってしまったな~。パトラッシュ、僕はもう疲れたよ。
件の脱出劇はフルサービスキャリアかつフラッグシップキャリアだったわけだけど、これがLCCだったらどういう結末になったのだろうという妄想はある。
客室乗務員のクオリティと乗客のクオリティ以下略。
悪い大人はすぐこういうことをやりたがる…
#RailSim #フェディバースrailsim部
https://fujii-yuji.net/2023/12/19/003425
↑に書かれている
『「ツールを導入したら何かが起きる」みたいな間違った感覚に似ている気が……例えば「Notionという流行りのツールを使ったら、みんなが情報共有とコラボレーションを意識した行動をとるようになる」といった妄想とか勘違いに近いものがあると思うんですよ。』
を読んで頭痛が……。
#止めてくれカカシ、その術はオレに効く
@mmasuda PC-8801FHにN88-日本語BASICが付属していたので、単漢字変換を使用したことがあるはず。なんか全然イケてなかった記憶がうっすらとある。かな漢字変換は、PC-9801&MS-DOS&WXPの組み合わせで、なんていうか世界が変わった。
http://www.city.sapporo.jp/kurashi/animal/choju/kuma/syutsubotsu/
市街地戦に向けて戦力結集してるしね…情報戦もすでに始まってると思う
これ問題にはなってるのよ
なってるんだけど、そもそも「問題提起したアカウントは片っ端から凍結された」のよね
僕はその中でもホネのある人を追いかけてたんだけど、十アカウント目が凍結されたあたりで追いきれなくなっちゃった……
物理的に口を封じてきてるから最強の火消しだよね……
RE: https://misskey.io/notes/9lyln1fnl5
思い出しの しくしく言葉
そこそこ大事な話なので知ってもらいたい
Twitter凍結された時へなちょこながらも一応フォロワーは8000人いたので結構雑誌の編集部の人とかボカロの開発会社の社長とかめっちゃ有名なイラストレーターの人とか俳優さんとか女優さんともオフレコ含めて仕事でやり取りしてたんだけど
追放されたからそういう太い仕事が一切なくなっちゃってメンタルが死んで病院とか行ってたレベルで凹んだので凍結は…気をつけようね…ほんと死にたくなるので…
で異議申請したらTwitterの凍結を管理してる裏業者から5万円払えば1分で解凍してあげるけど?って言われた
(Twitterからのメールじゃなくて知らない筈なのに業者側の公式メールアドレスから直接来た)
怪しい所しかないから出来るだけ詳細に調べたりその業者の口を割らせて聴き出した結果だけど
その会社はTwitterの提携企業には載ってないけどTwitterの凍結の意義申請送るページの入力情報とTwitterアカウントの個人情報全てがTwitterじゃなくてこっちの会社へ無断で送信されてて(凍結や解除もこの業者がしてる)
プライバシーもガバガバのガバ
だからさすがに見切りをつけちゃった
極めつけは年間15万円だか20万その業者に出せば1年間何やっても凍結しないプランがあるのを知っちゃったのよね
もうめちゃくちゃやで なんでこれ問題にならなかったんだろうって思うもん
弁護士に情報開示してもらおうとかなとも思ったけどまずまともにTwitterが取り合わない(ていうか会社への連絡手段が一切公開されていない)からもうTwitterくんは死んだんだ…って思うようにしてる
しくしく言葉 おしまい:blobcat_frustration: