Search in @stic13jp
STIC (stic13jp) STIC (stic13jp) reblogged at 2 years ago

mmasuda 🏈 💉x6💙💛 mmasuda@fedibird.com

人生で(伝承を抜きにして)個人が独力で学べるものは少ない。そして「歴史の過程でチャレンジされ続けて耐えて残った伝承セット」として伝統的宗教というのがあるという理解でいる。
もちろんそれらは政治的に利用されて、その政治的利用の過程で不愉快なことが多数起きたので「政教分離」というアイディアが試されているというのが「現代」という理解でいる。

STIC (stic13jp) stic13jp@mstdn.jp

日本はお気持ち表明社会なので、エビデンスに基づいた議論をしないんだよな~。高橋センセが以前おっしゃっていたけど、「エビデンスを突きつけられる事がどうも嫌な人がいるらしい」というのは、"お気持ち"を否定されちゃうからなんだろうな~。「議論」という言葉を「『口喧嘩』の丁寧な表現」と捉えちゃっている人いるよな~。

STIC (stic13jp) STIC (stic13jp) reblogged at 2 years ago

藤井太洋, Taiyo Fujii taiyo@ostatus.taiyolab.com

ついにMastodonに検索機能が登場する。
検索のためのオプトインは新たに追加せず、discoverable(日本語版だと収蔵)設定を用いるというGargronの決定。

#mastodon #mastodonext

github.com/mastodon/mastodon/p

STIC (stic13jp) STIC (stic13jp) reblogged at 2 years ago

mmasuda 🏈 💉x6💙💛 mmasuda@fedibird.com

身も蓋もないことを言えば「通勤・通学の自家用車・バス渋滞を何とかしろ!」というのが地域住民レベルで浸透しない限りはおそらく鉄道の需要なんてその地方都市には存在しないと思っていいんですよ(極論)。 [参照]

STIC (stic13jp) STIC (stic13jp) reblogged at 2 years ago

mmasuda 🏈 💉x6💙💛 mmasuda@fedibird.com

一定の産業集積が無ければ就労人口も無く鉄道需要も発生しようがない、というのが自分の立場です。
流石にそのような場所では鉄道を維持するのは無理筋でしょう。

また既存の鉄道路線が地域の産業集積地での経済活動に寄与しないのであれば寄与できるような「作り直し」が必要という認識。その意味で宇都宮ライトレールの路線が東側は工業団地・(まだ計画段階だけど)西側は巨大私立高校へのアクセスという路線設計は非常に良いデザインであるという判断なのです(何。

STIC (stic13jp) STIC (stic13jp) reblogged at 2 years ago

ももつきゆきや@日曜西か17b yukiyalien@cho.yukiya.me

「Mastodonは検索性が終わっている」って新刊に書いて入稿した直後に検索機能発表するのやめてよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

(2023/08/09 17時半頃 JST: 画像を追加)

STIC (stic13jp) STIC (stic13jp) reblogged at 2 years ago

白江幸司 ttt_cellule@fedibird.com

こんな箇所があって、日本のキッズ向け概説本とは一味違うのがいいぞ、と教わったので、図書館とかで読んでみるかな。

Amazonの「小売業を崩壊させる意図で開始された」みたいな認識がさらりと出てくる。日本だとこの種の企業批判の精神がゴッソリ抜ける。

amazon.co.jp/gp/aw/d/442241449

STIC (stic13jp) STIC (stic13jp) reblogged at 2 years ago

mmasuda 🏈 💉x6💙💛 mmasuda@fedibird.com

「調達力」で企業を成り立たせるには商社のようなきめ細やかさが必要なんだけどねぇ。そんなものはあそこにはないでしょ。

STIC (stic13jp) STIC (stic13jp) reblogged at 2 years ago

mmasuda 🏈 💉x6💙💛 mmasuda@fedibird.com

あそこは自社でのハードウェア製造を捨てて「調達力」で勝負しようとしているので、たぶん俺の目の黒いうちに爆発四散すると思ってる。
いや「調達部が強すぎる会社組織」作ってしまったのは本当にダメだと思うよ。もう組織文化になっているだろうから修正は効かないと思うけどね。

STIC (stic13jp) STIC (stic13jp) reblogged at 2 years ago

らのじ Rano_Zy@fedibird.com

20年前くらい某湾岸のF士通ビルはカースト制度もびっくりの階級社会だった。本社社員は神、子会社社員は神の使い、一次下請けは平民、二次下請は下民、三次下請は奴隷。奴隷は大げさじゃない。2段ベッドが三つ詰め込まれた六畳間で生活させられてるやつとかいた(半年で失踪した)。避難訓練も参加できるのは子会社社員まで。一次下請けから下へいくほど精神的におかしくなるやつが増えていく。

F士通がそのビルで請け負ってたのは法◯省公共事業プロジェクトでそんな人権無視体制に税金がジャブジャブ注ぎ込まれていた。ジャブジャブというのは、汎用機のハードからFが作ってたがその品質に問題があってしょっちゅうトラブルを起こしていたからだ。工期を伸ばすための意図的なものだというウワサが流れていた。他にもいろいろあった。

だから、みずほの件やマイナンバーの件は不思議でもなんでもない。むしろ、もっとヤバい破局が起きない方が不思議だ。巻き込まれないよう気をつけようね。

STIC (stic13jp) STIC (stic13jp) reblogged at 2 years ago

もとに戻る ozero@misskey.io

YRP野比のことを滞在型リゾートと呼ぶのやめろ(呼んでない)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC3116H0R30C23A7000000/

STIC (stic13jp) STIC (stic13jp) reblogged at 2 years ago

Masayuki Hatta mhatta@techpolicy.social

すでに言い尽くされていることではあるけれど、ファクトチェックは万能ではなくて、「理屈では間違っているが感情的には刺さる」のには無力なんすよ。で、社会に不満があるというか自分が今多数派ではないと思っている人には、理屈なんかどうでもいいのよね。保守派コンテンツしかり、左派でも極端なエコロジー志向しかり。

STIC (stic13jp) stic13jp@mstdn.jp

がんばればがんばるほど仕事が増えるんだったら、誰もがんばらなくなるよ。

STIC (stic13jp) STIC (stic13jp) reblogged at 2 years ago

mmasuda 🏈 💉x6💙💛 mmasuda@fedibird.com

イーロン君、なんか昔のパソコン通信のイケてないsysop みたいなムーブしていて懐かしさがある(何。

twitter.com/ken_sugar/status/1

STIC (stic13jp) stic13jp@mstdn.jp

毎度自分のことは棚に上げておりますが、「時系列に事実を列挙すること」さえできない人が、この世の中には存在するのよね~。まず代名詞をやめて。彼って誰? あなたのお気持ちは一旦置いとこうか。

STIC (stic13jp) stic13jp@mstdn.jp

「パトロンの不義理」ってギリシャ古典文学の名作みたい。

STIC (stic13jp) STIC (stic13jp) reblogged at 2 years ago

mmasuda 🏈 💉x6💙💛 mmasuda@fedibird.com

KPI はhack される。そして誤ったKPI を設定するととんでもないことになる。
そういう割と普遍的な話だと思ってみてるのであまり興味がわかない。

STIC (stic13jp) STIC (stic13jp) reblogged at 2 years ago

TAKE_KUSO_CAT@misskey.io

個人の感想です

STIC (stic13jp) STIC (stic13jp) reblogged at 2 years ago

中野善夫 tolle_et_lege

Evernoteの中身は.enex形式でexportして、evernote2mdでマークダウン形式に変換してやると、そのままObsidianで開けば画像も配置されていて何とかできそう。タグの変換は思うようにならなかったけれど。ここを参考にして→ serial-comma.com/blog/posts/20

STIC (stic13jp) STIC (stic13jp) reblogged at 2 years ago

Syun syun@misskey.io

昔々、あるところに、ITに強いかぐや姫がいました。
ITに強いかぐや姫は、
求婚してきた5人の男に

「印刷がプレビューとズレないExcel」
「勝手にアップデートしないWindows」
「ゲームがよく動くmacOS」
「動作が安定したIntel Arc」
「絶対に壊れないSONY製品」
を要求しました。

「印刷がプレビューとズレないExcel」を言い渡された男は、自分のパソコンとプリンターを使い、絶対にプレビューと印刷がズレない表を作り上げ、かぐや姫の元へ持っていきました。
かぐや姫は動じずに、お爺さんの持っているプリンターで表を印刷しました。
すると、1枚に収まるはずの表が、1列だけ2枚目に印刷されてしまいました。
Excelはプリンターが変わると印刷も変わるのです。
男の求婚は叶いませんでした。

「勝手にアップデートされないWindows」を要求された男は、Windowsの設定やコントロールパネルを操作し、「自動アップデートをしない」に片っ端からチェックを入れました。しかし、設定したにも関わらずWindowsは勝手にアップデートされてしまいます。設定してはアップデートされ、設定してはアップデートされ、を繰り返しているうちに何十年も経ち、男は誰からも忘れ去られてしまいました。
男の求婚は叶いませんでした。

「ゲームがよく動くmacOS」を要求された男は、M2 Pro搭載のMacBook Proにバイオハザード ヴィレッジをインストールし、かぐや姫の家まで行きました。ヴィレッジはAppleが発表会で宣伝するほど、Macに最適化されたゲームです。
しかし、かぐや姫は「ホラゲはやりたくない。Steamにあるインディゲーがやりたいわ」と言いました。男は渋々Steamをインストールしてみましたが、Armチップに最適化されたインディゲーなどあるわけがなく、どこもこれもマトモに動きません。
男の求婚は叶いませんでした。

「動作が安定したIntel Arc」を要求された男はITベンチャー社長で金持ちだったので、自分の会社の社員に「Arcのドライバを急ピッチで作れ」と命令しました。社員の不眠不休の努力により、わずか数日でIntel公式以上にArcを上手く扱うドライバが完成しました。
男は意気揚々とかぐや姫の元まで行き、事の経緯を胸を張って話しました。かぐや姫は、これはもう負けかと青ざめました……が、しかし、そこに男の社員が駆けつけてこう言いました
「社長!デバッグをしたら重大なバグが25個ほど見つかりました…!」
こうして男の持ってきたArcはバグだらけで動作が安定しませんでした。
男の求婚は叶いませんでした。

「決して壊れないSONY製品」を要求された男は家電量販店へ行き、プロフェッショナル用のミラーレス一眼をボーナス一括払いで買って、かぐや姫の元へ行きました。
「これはプロ向けのカメラです。過酷な環境でも使えるように設計されていて、決して壊れることはありません」
そう言う男にかぐや姫は
「本当にそうかしら。壊れないというのなら、そこの焚き火に放り投げてみなさい」
と言いました。
「もちろんです!」
そう言って男が焚き火にカメラを放り投げると、カメラに内蔵されていたリチウムイオン電池が熱され、大きな音を立てて爆発してしまいました。
「決して壊れないというのは嘘だったようね」
かぐや姫はそう言って男の求婚を断りました。この時、カメラが爆弾のように爆発したことから、ソニー製品が壊れることを「ソニー爆弾」と言うようになりました。