tootlog v0.0.4-alpha
https://enty.jp/posts/46755
ステータス個別に表示・非表示
どれを公開するかの制御は全部ユーザー側でできるようになった。
今500エラー出てたような気がするけど…間違えてRT触ったのか。
controller=Api::V1::StatusesController action=reblog status=500
非公開アカウントだとフォロワーをドメイン単位でリムーブする機能が付いてる?
Mastodonはサーバー同士の信用で成立してるので信用できないドメインはブロックするしかない。
MastodonのDMは安全じゃないな…。
送ろうとすると注意書き出てくるけど。
APIでもreadだけでDM含めて取得できてる。
そもそもDB見れば見えるはずだし使わないほうがいい。
API触るとしても自分のMastodonサーバーなかったらやりにくかったな…。
Twitterならテスト用アカウント作って実験できるけどMastodonは他人のサーバーだと実験しにくい。
tootlog v0.0.2-alpha
https://tootlog.com
https://enty.jp/posts/46556
アカウントごとのページやCW対応。