Serverless Framework + Lambda(Python) を使ってChatworkにCloudWatchのアラートを投稿 | Developers.IO
http://dev.classmethod.jp/server-side/sls-lambda-chatwork/
よくやるけどJSでさっと作ったものを使い回してるのでちゃんと管理できてない。
全部作り直す。
レガシーコードの触り方
https://speakerdeck.com/twada/working-effectively-with-legacy-code
/api/v1/
/api/部分は変わらないだろうけど変更可能にはしておく。
v2が使われることはないだろ。
自分が作るならバージョンは付けない。
別のエンドポイント生やせばいいのでは…。
Human Interface Guidelines守ったMac用アプリと
オレオレUIでめちゃくちゃなWindowsアプリをずっと見てきてるので
オレオレUI作るくらいなら標準的なUI使ったほうがいいという考え。
自分でcssを一から書く選択肢はここ5年くらい完全に消えてる。
感覚としてはGUIアプリと同じ…。
OS標準の部品を貼り付けてなんかやってただけなので
cssの部品を貼り付けてるとやってることは全く同じ。
tootlogのcssはどうしよう…急いでたのでbootstrap3のままだけど1.0の前に変えるなら変えたい。
でももういろいろ試したので今使いたいものはない。
全面的にVue.jsで作るなら最近使ったElementは良かったけどtootlogでは無理だしなぁ。
http://element.eleme.io/#/en-US
Mastodon API for Laravel
https://packagist.org/packages/revolution/laravel-mastodon-api
公開タイムラインもtoken必要だっけ…。前に開発途中段階でtoken渡してなくても表示できてた気がするんだけど。
たぶんstreamingでは必要。
GET /api/v1/timelines/public
こっちでは不要。