Search in @cobodo

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

そういうの書けばwebsocket-client-simple外せそうな気がしてきた

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

on_streaming_close_foo do
# 適当に再接続を待つ戦略をここに書く
Plugin.call(:streaming_start, :get, 'wss://mstdn.kanagu.info/api/v1/streaming', {stream: 'public'}, {}, :foo)
end
みたいな

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

websocketに限って考えると、HTTPメソッド、URI、(GETやPOSTで渡す)パラメータ、追加ヘッダ、何らかのslugを渡してやって、開始時、メッセージ受信時、クローズ時に
Plugin.call(("streaming_message_"+slug).to_sym, data)
みたいなイベント起動が走ったり、外部からの
Plugin.call(("streaming_close_"+slug.to_sym)
に応じてクローズしたりするやつかなぁ。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ストリーミングのみを切り出して、しかもmikutterプラグインとして意味がある、となると、どういう設計になるかなぁ。

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

時代遅れの化身 Non@social.mikutter.hachune.net

誰かストリーミングプラグイン書いてくれ((((((((

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

これはあるし、実際twitter worldは最低限の機能しかなく、ほとんどは別プラグインやMikuTwitterに委譲しているように見受けられる。

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

d_flat_aug7@social.mikutter.hachune.net

worldプラグインに沢山機能持たせるより他プラグインで機能足していくのがmikutterっぽさありそう

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Model・World間の紐付けはspellでできそうな気がするけど、filter_world_currentを上書きしても呼び出し元のModelは特定できないと思うしなぁ。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

twitterのメイン垢・規制垢、mastodonのメイン垢・サブ垢がある場合に、mastodonでしゃべってる最中にふと目についたtweetをfav&RTしておきたいとか思うじゃん?

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

world_currentが対象Modelが生成されたworldとは異なる場合に、対象Modelと関連のあるworldのうち優先順位がもっとも高いものが使われてほしい。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

うーん、やっぱりtimeline用のModel・World slug間の紐付けと、World slug内での優先順位付けが欲しいなぁ。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

アレは投稿したタイミングなんだろうけど

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

on_updateとかがまだよくわかってない

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

on_appearは使えないことが既にわかってるからなんとかしてTimeLineを探し出して<<でぶっ込むっきゃない

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

twitter worldでアカウント登録すると出現するタブ群も使いたいところ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

mikutterでこのプラグイン使ってる人たちの間ではtwitterとmastodonの差がほぼなくなるといいなぁ(願望)

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

そうだとすれば、返信ボタン押したときに対象Messageとworld_currentがtwitter↔️mastodonをまたぐ形になっていたらURL引用の形に変更するのもアリかもしれない。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

返信はin_reply_toが取れないから無理だけど引用なら

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Messageに生えてるsub_parts_quote用のAPIを上書きして、mastodon statusのURLがあったらquoteに加えるようにすれば、引用同士でsmartthreadが繋がるのではないか?