イタコプラグイン、mikutterが行き着く最果て
スゥッ… ゆるsyuu1228△です… https://twitter.com/syuu1228/status/961878888421847040
スゥッ… ちゃーしゅーねこです… https://twitter.com/charsiuCat/status/961878756909506560
CSV実はめっちゃ考えることが多いのでCSVライブラリって思ったより複雑なのだが、実務上やばい記号がCSVに入らなと言い切れる場合が多く、CSVの規格に厳格に従っていることよりもエクセルで開いて文字化けしないみたいなクソ現場問題のほうが大事だったりするので、俺はそこからなんでも思考停止してライブラリ使うと痛い目見るということを学んだ
CSV生成、これ別にライブラリ使わんほうが楽かなぁ
コンソールと言えば、以前は特定のメッセージをコンソールで取り出す方法がわからなくて、コンソールとは言っても実験し辛いなーと思って敬遠していたけど、自分で書いた部分はもちろんわかるから触りやすいし、worldやspellやMessage.findbyid(id, -1)を知った今となってはtwitter側もどうとでもできる。
コンソール手で叩いてたおかげで Enumerator.new{|y| Plugin.flitering(:worlds, y) }.select{|world| world.class.slug== とかなんとかソラで書けるようになった。
実際、コンソール開いて Plugin::Worldon::API.call とか手で叩いたりしてるわけだし、ショートハンド集みたいなデバッグ用プラグイン作って再接続コマンドを提供したりした方がスッキリするのか。