なるほど、Pay to Winの上にはPay to Playが存在するのか……(月額制などのプレイ権を購入し続けないとプレイできない)
「沈みゆく島国」ツバル、実は国土が拡大していた 研究 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3161922
へー
.ioのTLDってこんぴーた関係なかったのね
.io - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/.io
> イギリス領インド洋地域(Indian Ocean Territory)に割り当てられている
氏名(ふりがな)
ログイン用メールアドレス
ログインパスワード
生年月日、性別、
職業・業種・職種※
居住地の都道府県名
メールアドレス
+アンケート回答で
居住地の郵便番号
勤務先の都道府県名
勤務先の郵便番号
配偶者子供
漏れた情報量多すぎィ!!!!!
引数順序が自由であることが問題になりそうに思うが、今のところ、実質上は(Diva Model引数としては)worldとmessageしか現れないケースばかりだ。
Diva modelのslugじゃなくて特定のメソッドを持っているか(特定のmoduleをincludeしているかでもいい)を条件にしてある方がこういう時は便利だ
これはふぁぼも返信も同じで、しかも同一サービスに複数の実装がありうる(例としてmastodon向けにmikutodonも考慮に入れる場合)更にspellの定義が指数的に増える。
mastodonではpleromaのメッセージもmisskeyのメッセージもブーストできて、それに必要なキーはURIだけ。そういった状況でmastodon用のプラグイン(例としてWorldon)と、Pleroma用のプラグインと、misskey用のプラグインが並立している場合、spellだと9種類の定義を書く必要があるけど、worldがメソッドを持つことを仮定して引数にメッセージオブジェクトを渡してやってduck typingする方法では各サービスの自明な実装のみがあればよい。
もしPleromaプラグインやmisskeyプラグインがあったら。TL取得も各種POSTもworldに準じて行えばよいとは思うけど、spellの起動が問題になりそう。
マストドン オーエスピーエヌ ドットジェピ
mstdn.ospn.jp(公開してなくて遊びで立ててるやつ)のログイン時用法がわかった