まあソフト電池に死んで欲しい気持ちを持っているなら分からなくもないになってきたな
正直、ドライブによって挙動が違いまくる自前ディスク認証を付けられたり、継続性が不明な自前サーバのオンライン認証をされるよりは、Steamの認証でやってくれという気持ちが強い。
エッチなゲームをすちーむで買う必要性がわからないので大事かはわかんないです
リアル知り合いマンのツイートを巡り巡ってマスヨヨンで見かけるのウケるな
カップ麺の蓋を開けると、熱が逃げてできあがりまでに時間が掛かると思っているので、麺は見ないようにしている。
トラックボール勢けっこう居るね。
だいたい腱鞘炎になってからトラックボール使い始めるんだよな…
TeX Live 2019 に関連する重要スケジュール
3/1 TL'18 freeze
4/5 CTANからの最終取り込み(TL'19 収録物確定?)
4/30 TL'19 パブリックリリース
というわけで,TeX エコシステム・LaTeX パッケージ開発者の皆さん,TL'19 収録を目指すならリリースを急ぎましょう.
.mikutter.ymlとcore/miquire_plugin.rbを拡張して未取得プラグインを自動取得させたい
1. git clone以外にもhgやcurl+zipやwget+tar.gzのようないろいろな組合せが考えられるが?ここをプラグイン化しようとするとPlugin.filteringできるのか?
2. Gemfileどうすんの?実行中のRubyからbundlerを呼んで動的にgemをattachできる?
自分が会長だと思いこんでいた嘱託社員島耕作は辛すぎる。
プログラミングとかも全部スマフォで出来るようになったら、彼らも修得しやすくなるのだろうか