うまくマージする仕組みというか、「うまくマージ」はそのメッセージ自身にしかできないから、そういうメソッド呼び出しになるんだろうけど。あるいはspellか。
Qiita, 似たような記事を量産させるんじゃなくて、既に存在する記事に対してプルリク投げる感覚(もしくは共同編集)にして1つの記事を洗練させてく方向になってほしい。今は個人が書いたってのが強調されすぎなので、creator と contributor が同列に見えるような View にすれば多少は和らぐかな?あとはいいね数をどう保持するか気にする人が多少いそうなので、contributeした場合にどう算出するかってを決めんとダメな気がする。個人的には元のいいね数そのまま貰うでいいと思うけど、もしかしたらcontributeして以降のものしか反映されないと嫌みたいな(めんどくさい)creatorもいそう
スナック感覚で食う神の腕バー 開店
ようこそ画力の坩堝へ
エイサ~イ♪ハラマスコ~イ♪<(^ω^)>
私を数稼ぎに利用しないで<(^ω^)>
創作者どころか人間とすら見てくれないのやめろ 俺は数字じゃねえ
名前出すとアレなので言わんが一時期アズレンのロード画面に絵が出てたなんちゃらーって人とか
というか交流もないのにフォヨーしてくる、明らかにフォロバ目的の絵描きも一定数いるんだよな フォヨワー数がすごければフォヨー数もとてつもなく多い
そんで放置してるといずれ外してくる なんやねんほんま