Search in @cobodo

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

京都こわ。近寄らんとこ。

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

あっきぃ akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

京都で白タク横行 摘発難しく | 2018/2/13(火) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/627195 @YahooNewsTopics

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

最近忍殺全然追えてないんだよな……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

4643ポートって空いてるのか。Ubuntu・Arch・gentooの/etc/servicesには記載が無い。

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago
金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

unarist unarist@mstdn.maud.io

次世代SKKサーバ通信プロトコル SKKNet coexe.web.fc2.com/skknet.html

> SKKNetを使うにはSKKGateの知識が不可欠です。まずはSKKGateの動作について説明します。
> 図1.まだない
> 図1はSKKFEPを導入した直後の状態を示しています。

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

プニ仮面 (-1焼肉) toshi_a@social.mikutter.hachune.net

明らかに瞑想していてユーザに不便を感じさせ、ただの凡ミスをバグだと思われるのもヤバイが、結構ユーザ体験にクリティカルな影響を与えてるのに説明の一つもないというのもなかなか…
サードパーティ開発者を蔑ろにするのはこのさいもう良いけど、その分エンドユーザを大切にして欲しい気持ちがある

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

プニ仮面 (-1焼肉) toshi_a

昨日そらまめとも喋っていたが、「バグなん!?」と言っていたし、日頃の行いですねほんと

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

らりお・ザ・㉅㊛の🈗然㊌ソムリエ (mstdn) lo48576@mastodon.cardina1.red

twitter の公式クライアントの添付画像順ランダマイズバグ、バグだったのに twitter の意図的な仕様改悪だと思ってる人が沢山いて、 twitter がどう思われてるのかよくわかったので面白かった(日頃の行い)

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

プニ仮面 (-1焼肉) toshi_a@social.mikutter.hachune.net

これでは百合で産まれた純血のレズに対応できないな

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

モテを継承できなかった皆さん

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

人間は多重継承をする

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

プニ仮面 (-1焼肉) toshi_a@social.mikutter.hachune.net

mother, father = user_model.parent

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

ahiru

そのユーザのオカンがインスタンスにいる場合にユーザーのフィールドにオカンへのリンクを追加できるオカンプラグイン

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago
金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

かつと kat_cloudair@pawoo.net

ドーナツは真ん中に穴が開いてるからヘルシー
実質ノーカロリー

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

いいトゥートはここにはありません

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

ぁぅ🍵🍩💕 awu@mstdn.jp

いいトゥートをしても独り(自由律俳句)

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

あっきぃ akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

あれ…なんだっけ!高菜であってたかな!?ww

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

プニ仮面 (-1焼肉) toshi_a@social.mikutter.hachune.net

@cobodo 今実験してるEntityの仕様では、Model#entitiesみたいなやつがModelの配列を返して、通常のテキストはTextEntityというプレーンテキストを持ったModelで表現し、やりたいことに合わせてHyperLinkEntityとかEmojiEntityとかAttachmentEntityを順番に格納していくと、ビュー側のEntityの対応状況によって各Entityが絵文字になったりショートコードになったりというのを考えてます。
Mastodonの状況とはかなり相性が良い仕様なんだけど、細かい欠点もいろいろあってまだまだ作っては壊しを繰り返すことになりそうです