プラグインのportal親和性ということを考えたときには、world.class.slugをチェックすることは一切禁止して、常に使用するメソッドのrespond_to?でチェックすることを徹底する必要がある。
userstream は新たに繋がらないだけで、接続済みの mikutter には普通に降ってくる感
"「宇宙のすべてを支配する数式」をパパに習ってみた 天才物理学者・浪速阪教授の70分講義 - 橋本幸士(KS科学一般書):電子書籍ストア - BOOK☆WALKER -" https://bookwalker.jp/de9b250fba-82f0-451e-a33e-d0c430d80039/ 発売されましたね
誰の琴線にも触れないつぶやき、NetBSDネタだとだいたいそう(世界で3人反応があればいい みたいな)
気が変わって、意味のある計算をする暗号通貨なら別にやってもいいかなという気分になったものの、そういうものはごく少数らしく厳しい
ツイッター見に行ったら死んでなかったし、トゥギャッターにわたしのておくれ案件が掘り返されててブチギレ
うちもpingを打ったらウンチーー!!ヴーンチ!ヴーンチ!ってなりながら22番じゃないポートでSSH開くようにするか
新しいコミットがされたみたいです!
Bump version to 2.3.2
https://github.com/tootsuite/mastodon/commit/6cc432bbc4b6ba64f71e559e7614144c2610eda1
狐のお嫁ちゃんがやってきた【024】 https://youtu.be/cQMm69Mfu74 via @YouTube 今回特にシュールだなw
これは単なるグチなんですけど、ふぁぼとかフォローとかを自動化してそうなアカウントを見つけては報告してくれるbotを動かしたい感じはあるよな