Search in @cobodo
金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

UA文字列、長くなるほどHTTPリクエストヘッダが大きくなるという問題がある

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

「IEにはあのバグがあるから〜」はIEを弾くという形で実現されている場合もあるので、Edgeはその手の判定に使われるMSIEという文字列がサヨナラしてしまった

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

Mozilla→多分IEが強くなる前の時代(「Netscapeならあの機能を提供しよう」)の遺産
Gecko→多分IEとMozillaの二極だった時代(「IEにはあのバグがあるからMozillaならあの機能を提供しよう」)の遺産
WebKit→近年のもの
KHTML→多分祖先への敬意か何か(これで特別に分岐するサイトそんなに沢山ある……?)

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

古いWebサーバーの設定の奥底にMozillaかどうかでKeep-Aliveするかどうか決めるとかその手の項目が残ってるからMozillaを名乗らなくなるとWebが壊れる可能性がある

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

Firefoxも今ではGecko/YYYYMMDDが20100101で固定されてしまった

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

SHIMADA Hirofumi shimada@mstdn.maud.io


Mozilla/5.0(1) (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36(2) (KHTML(3), like Gecko(4)) Chrome/64.0.3282.189(5) Safari/537.36(6) Vivaldi/1.95.1077.55(7)

(1)現代ブラウザはなぜか皆Mozillaを詐称している。
(2)WebKitベース
(3)これLinuxのKDE由来だって知ってた?
(4)Gecko(Mozillaのエンジン)みたいなもんやでって言われても...
(5)Google Chromeのコードを使っている
(6)けどその由来上Safariも名乗り
(7)そしてこいつの正体はVivaldiである。テッチャン!

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

SafariはUA文字列を固定するって話になってた気がする(トラッキングの材料になるというプライバシー案件と、バージョン判定に使うのをdiscourageしようという文脈)

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

EdgeのUA文字列ほんとすき

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

猫ロキP@末代 deflis@mstdn.maud.io

Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

オリジントライアルはオリジンごとにトークンを発行してもらって、そのトークンをHTTPレスポンスヘッダとかに付けとくと実験的な機能がそのページで使えるというChromeのベンダープレフィックス代替としての試み

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

オリジントライアルは良さそうだけれど実際どうなんだろう

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

ベンダープレフィックス、実験用だからいつ壊れてもおかしくないよという気持ちが十分伝わらなかったしWebを壊すわけにもいかないしという悲しい事例

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

EdgeやFirefoxが-webkit-実装する羽目になった話ほんとすき

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

Appleは他のレンダリングエンジン許可しそうもない印象

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

りんすき rinsuki@mstdn.maud.io

日本でまともに売られているAndroid端末でiPhone並なのってあるの

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

Mobile Browser Market Share Worldwide | StatCounter Global Stats gs.statcounter.com/browser-mar
世界で見るとモバイルで2割前後のブラウザが日本だと6割くらいなの強すぎる

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

Mobile Browser Market Share Japan | StatCounter Global Stats gs.statcounter.com/browser-mar
Safariが強すぎる

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

いや、iOSだけでなくOpera miniもあるか(?)

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

iOSが普及していることによりcaniuseにおける実装率が日本と世界で20%(IEがなければ30%)違う例 caniuse.com/#feat=mediasource

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

あっきぃ akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

厳しすぎる宗教団体だ