Ruby柔軟すぎだろ感
Workaroundのコードで3.2.3で動作させられた
-class Gdk::MiraclePainter < Gtk::Object
+class Gdk::MiraclePainter < GLib::Type["GtkObject"].to_class
「I'll release a bug fix release but this is a workaround:
Gtk::Object = GLib::Type["GtkObject"].to_class」
コミットに名前載っててワロタ…
Thanks to 初音とし
という ruby-gnome2 のリリースノートを思い出した
ruby-gnome2 直ったそうです https://github.com/ruby-gnome2/ruby-gnome2/commit/9db8371c0a9a7bca48bb3f2b57687d0c26e898e8
(ツイートを見た)
ドリキャス発売日には生まれてません
ドリキャスに IDE HDDをつなぐ工作をして NetBSDのドライバを書いていた後輩の名言「ドリキャスでゲームが起動しているのを見て違和感を覚える」
http://www.jp.netbsd.org/ja/JP/JNUG/event/20010630BOF/dcwdc/
gentooは仮想箱にインストールしてはVMを消しの繰り返しを3セットほどしたけどそれだけでubuntuに泣いて感謝できるようになったから普段使いしてる人はITゴリラか何かだと思ってる
YYYY/MM/DD ← 人間の脳に優しい
DD/MM/YYYY ← わかるよ
MM/DD/YYYY ← 喧嘩売ってるのか?
WindowsにChrome入れてるとかパリピか?(???)
大学用にwindowsいれてchrome入れたしもうだめです
レーベンシュタインって入力したらIMがレーベンシュタインズゲートとかいう科学アドベンチャーシリーズ新作を発表してきた
https://twitter.com/TwitterDev/status/982346370882461696 日和ってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwww
Microsoft のやる数値計算のコードは信頼できなさそうということがわかってきた
「Windowsの標準電卓で4の平方根が2でなかった仕様がようやく修正」の件について - ksmakotoのhatenadiary https://ksmakoto.hatenadiary.com/entry/2018/04/06/212138
マストドンに修正する必要がある https://twitter.com/tsutsuii/status/127363912843792384