XQuartz+Homebrew+MacUIM
わたしはXQuartz+MacPorts+MacUIM+rbenvでやってるよ
mikutter、初回セットアップ時のバグを潰してたら、restプラグインがホームTLをクローンしてくれない現象が発生してめっちゃ悩んでたんだけど、toshi_aでログインしたことが原因だった
Macでmikutter動かすには、Macで普通にmikutter使ってるあっきぃソフトと同じことをすれば良いはずで、要するに芸人になれば良いと思われる
ストリーム接続そのものはThreadで動かしてるけど、そこから各種処理の発火はPlugin.call()、つまりメインループで動くDelayerにやらせてるから……
Mac+homebrewでウィンドウがアクティブでない間UserStreamが動かないやつは、実際にはアクティブでない間メインループが止まるという問題なので、全てが止まる
今のところかなり快適に使えてて、Twitterの頃とくらべてだいぶ良くなってます
熟成も酒造の重要な部分で、化学的な解明が進んでるらしい……
https://wired.jp/2015/05/31/20-year-old-rum-in-6-days/
Macは作者が推奨してないから出来なくても仕方ないけど、今のところMacの方がちゃんと動いてるという
いや、完璧じゃないな
バックグランドで動かすとやっぱストリーミングいけないっぽい