Search in @cobodo
金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

naota344@social.mikutter.hachune.net

ext4はHDDの各所に/直下のdirectoryをばらまくような配置をするんだけど、そのばらまきの乱数をとる時に、sueprblock のs_hash_seedを使う。
このseedはmkfsの時に決定されるので、全く同じcopyをしてもHDDの同じ位置にファイルが配置されない。
HDDの場合、位置によってperformance変わってしまうので、あるファイルの速度はfsck時の運によって左右される、みたいな感じ

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago
金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

naota344@social.mikutter.hachune.net

ext4わりと意味わからん実装してるとこあるから運によって遅くなったり速くなったりすることあってだるい

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ツイッターこわ

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

おそらく nginx の操作のためにPATHに /usr/sbin が必要。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

rate limitに引っかかったのでまた来週

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

わかった気がする

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ふーむ

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

らりお・ザ・㉅㊛の🈗然㊌ソムリエ (mstdn) lo48576@mastodon.cardina1.red

--standalone か --webroot を使ってみては(そもそもプラグインを使ったことがないのでどういう動作をするものなのか知らない)

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@lo48576 どうやらそのようですが何故そうなるのか……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

きみ起動時に /opt/eff.org/certbotに自力でパッケージインストールしにいくよね? つまりPYTHONPATHとかの問題じゃないよね?

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

2018-01-16 05:39:52,051:DEBUG:certbot.plugins.disco:No installation (PluginEntryPoint#nginx):
Traceback (most recent call last):
File "/opt/eff.org/certbot/venv/local/lib/python2.7/site-packages/certbot/plugins/disco.py", line 130, in prepare
self._initialized.prepare()
File "/opt/eff.org/certbot/venv/local/lib/python2.7/site-packages/certbot_nginx/configurator.py", line 150, in prepare
raise errors.NoInstallationError
じゃねんじゃ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

うーん

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

らりお・ザ・㉅㊛の🈗然㊌ソムリエ (mstdn) lo48576@mastodon.cardina1.red

カレントディレクトリの書き込み権限が問題になることも稀にあるけど

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

2>&1しても捕捉しきれないメッセージってどこから出てるんだろう

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

うーんログに何の情報も無い

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

cronで実行してるのと全く同じスクリプトを同じユーザで実行したら成功しとる……なんだろ、環境変数かなんかかなぁ。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

今回もLet's Encryptの証明書自動更新に失敗したので怒りの手動更新を敢行する