おるみん歴どこが紀元なんだろ
公文書の年表記に関する規則
http://www1.g-reiki.net/minoh/reiki_honbun/at00001071.html
> 公文書の年の表記については、原則として元号を用いるものとする。ただし、西暦による表記を適当と認める場合は、西暦を併記するものとする。
公的書類に強制するな,はまあ理解できるけどそれだけですね。和暦が悪いんじゃなくてそれを公的書類にも強制する現行の法制度が悪い。
西暦にしても西暦 0 年を起点にしちゃってるからわりと紀元前の共和制ローマとかのトピックでも紀元前と紀元後で断絶感じてる人が多い気がする(ローマについては紀元を跨いでスムーズに接続された歴史を持つよね)。べつにこれは皇暦でもそうなのだけど,結局人為的に起点を決めてる以上それ以前について認識しづらいのは全ての暦の缺點なので,和暦だけみて原始人の暦とか言うの単純に文化に不理解な原始的な意見では?
元年じゃなくて0年を覚えるというのが重要で、これらを覚えておくと楽に計算できます(和暦はクソ、原始人の暦)
つまり2018年は118-25で昭和93年ってわけ
大正0が1911
昭和0が1925
平成0が1988
このくらい覚えておけば問題なし
西暦で考えるというか、多分基本になるところ(自分で言うと平成6年)というところがないから計算が直感的にぱっとできないのかなーって気がしてる。そこで昭和も平成も変わらない西暦が楽というだけ。