情報技術の仕組みとこれから必要とされるもの
https://speakerdeck.com/takamichie/qing-bao-ji-shu-falseshi-zu-mitokorekarabi-yao-tosarerumofalse
本日お話しした資料です。
モデルをバグを修正したら前のバージョンより4倍以上の時間を掛けているのにも拘らず目的の精度が出なくてつらい
:civrist: :civrist: :civrist: :civrist: :civrist: :civrist: :civrist: :civrist:
教えてください
僕はいま冷静さを欠こうとしています
言語類型論 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E9%A1%9E%E5%9E%8B%E8%AB%96
「当時の類型論の特徴はこれらの区別が単に文法的特徴にとどまらず、背後の文化や精神を反映したものであると捉えられていたことであり、シュライヒャーは孤立語→膠着語→屈折語の順に言語は発展し洗練されると考えていた」
19世紀ヨーロッパ人すぐヨーロッパ中心主義思想(偏見)(個人の感想)
今どきのポータブルフラッシュメモリ、みんな中にmicroSDカードが入っているんじゃないかと思っている(インターネットの写真を鵜呑みにしています)
めちゃ遅いUSBフラッシュメモリ、コントローラーはフルスピード出るけれどNANDメモリが激遅なのかもしれない(フォローになっていない)