としぁインターネット参賀しにきたんだけど、労働者だったな奴は
:manko: このネーミングは歴史というか、クラスタ知識というか、インターネットのハイコンテクストで、そう、ドメイン知識が無いとアレ
うん十年後。ネオ・ユニコードが提唱されて全世界のショートコードが登録されてしまい、 :manko: はぼんやりした初音ミクを指す日本語だと誤認される未来。
何か最近、インターネットにおいて「脳はいつまでも成長する」「物事をはじめるのに遅いということはない」「歳食ってからはじめてこそわかることもある」という言説が目に付くが、まあひとつひとつのことは正しいのかもしれないが、その手の話題が多いと言うことはインターネットが高齢化してきたということか。
gcc-7.2のコンパイル失敗の理由がしょうもない…
†No space left on device†
ミュート設定は、1つのアカウントでミュートしたら当然他のアカウントでもミュートしたいだろうということで、アカウント認証時に取得したミュート対象アカウントに引っかかったらどんなソースからでもStatusを作らないようにしているはずだけど、全然テストしてないから漏れがある可能性が大きい。
そういえばlocal TLをworldonで見たときにミュートしたユーザーの投稿も表示されるのだけど何故だろう(と思っていたけど今気づいた、local TLを認証不要のAPIから取得してるから、ミュート設定が反映されないんだ)
対するマクドナルド店員さんは経験値が高かった https://twitter.com/penguin2716/status/314112697472016384
当時のとしぁさんのツイート:
"ぺんぎんさん、マクドでmikutter起動して、ウィンドウロールの謎のマクドアイコンクリックしたらブラウザにクーポンが表示されて、そのままレジに向かっていった。何が起こったのか理解できなかった"
フロッピーを Eject できるマシンもあるんですよ
右下のボタン、今はEjectと内部ブラウザが開くボタンが表示されているが、このマシン光学ディスクドライブついてない
mikutter の右下のボタン、ぺんぎんさんがマックのクーポンを表示してたので普通の機能という認識しかない