Pleroma、固定トゥートAPIがないのに2.3.3互換を名乗るのやめろwwww
とりあえずmastodonクライアントとしてのworldonは、メディア添付もCWも無い場合、明示的にsensitiveパラメータを付与するという対応を取りましたが、mastodonの実装(および仕様)がどうなっているべきなのかは引き続き意見がほしいところ。
総合大学だと興味のある他学科の講義を聴きにいけるの良いよね。しかも単に聴きに行くだけなら履修してもしなくてもいいし
HTMLライクな構造になるからといってHyperTextはイメージが固定されすぎるし、むしろmarkupの方を持ってくるべきなのかもしれない。
entityは素直にmetadataでよいのでは