https://twitter.com/Lugendre/status/983951465247944704 #tw #potd
emerge -uDN @worldを流して見てると妙な充足感がある
それは./configure && makeを眺めている気分とよく似ている
_人人人人_
> 同じ <
 ̄^Y^Y^Y^ ̄
tcpdumpを流して見てると妙な充足感がある
それは川を眺めている気分とよく似ている
明らかなバグを仕様ですか?って聞かれるの、煽られてるみたいで傷つく。例えば「ここの処理実行ボタンを押すとアプリが終了するんですけど仕様ですか?」「(お前はそれが仕様だと答えて納得するのか?)不具合ですね」
Windows。生体認証を掛けると、失敗時のフォールバックが4桁の暗証番号とか言う強度0の何かになるのが全く納得行かない。
まじで信頼できるPleroma箪笥がなくて、3.distsn.orgにでも登録するか
"README.md · develop · Pleroma / pleroma · GitLab" https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/blob/develop/README.md "For clients it supports both the GNU Social API with Qvitter extensions and the Mastodon client API." これだけ?
Pleromaまじで実装されてない機能があるのに2.3.3 Compatible名乗るのやめてほしい
PleromaのAPIドキュメントどうなってんだろ、と思って見てみたけど、 "Pleroma only api endpoints · Wiki · Pleroma / pleroma · GitLab" https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/wikis/Pleroma%20only%20api%20endpoints これだけ?
こうして/api/v1/instanceのversionはUser-Agentと同じ道を歩んでいくのであった 完
APIが同じURL・同じパラメータで提供されてるならPleromaでも動くんだろうけどどのくらい動くかはよくわからないな。リストAPIがなくてコケたってのはあったか。