LTL 常用、自分が能動的に選んだのでない投稿群を見せられるということだし、 twitter の悪いところ受け継いでるのでハイ
原理主義者なので「そもそも LTL を見る必要はない、綺麗なアカウントだけフォローしましょう」とアドバイスを
というかホームタイムラインを使うようにすればどのインスタンスでもなんとかなるのよな。未収載
使ってFediverseへの接続を諦めてLTLを遮断することも可能だし。
引越ししやすいのがmastodonの大きな魅力のひとつだし、悩むくらいならサクッと引っ越したほうが良さそう
言語、 Ada とかもそうだけどちょくちょく元ネタが人名だったりするので、擬人化すると概念が若干競合しそう(どうでもいい)
一度言語にされてまたしても擬人化された Haskell 氏の話は
Goが美少女でもCとかおばちゃん、言語によってはおばあちゃんになるやつだ
めくるめく FFI と ABI 互換性の世界へ
むしろ私はポヨグヤミン言語とかが “良い感じに” 擬人化されて百合えっち同人誌とかが出てくるところを見たい
まあ公式から自粛するようにおふれ出てるけど
ほんで競走馬については全部メスにされててそれでエロ同人誌とか書かれた日にはちょっともういい加減にしろやと言う感じ
ワンワン!
ワン!!
バウバウバウバウ!!
userstream廃止がどういうことなのかさっぱりわからないので誰かイヌでもわかるように説明していただけないでしょうか。