ポスグレのinteger型って正整数の上限20億とからしいですよ
フォロー上限、データ型の制約に引っかかってんのかな~~と思ったけど全然じゃん
twitterでもMastodonでも、それどころか任意のActivityPub/OStatus実装を引用できる、そう、mikutterならね。
issueは昔からありますけど迷走しているのでまあ実装はされないでしょうみたいな。 <BT
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/309
https://pawoo.net/@gnue/101652352380869149
まあ理想をどう語ったところで実装が追い付かないので難しい
イラストまとめ、ピンポイントで評価ブックマークタグ付けしづらいのがちょっと惜しい
https://mstdn.rinsuki.net/@rinsuki/101651667842184569
そうなんですよね、結局「告知」というのはプライマリな作品発表スペースへのリダイレクトであってほしい (そこでメタデータが付くことはあるにせよ、本質的にはリダイレクト) #distsns
こういう貼り方良いしみんなマネしてくれ
https://twitter.com/YUMBOtsugaruno/status/1099558956505083904
Twitterは電車なのでちんちんを出したら鉄道警察に連れて行かれるが車内広告の効果はとても高い
どうにもタグを付けるのを忘れがちになってしまう、やはり文脈システムは必要
リフレッシュスペースというところで同じフロアの人々と雑談したりするんですが、誰かの「人間とか興味ないでしょ」みたいな発言に皆ウンウンと頷いていて、お前ら同類じゃねえか、だからこのフロアに来たんだよ^^ という気持ちになりました
全然関係ないけど、絵師がpixivに絵を上げる頻度が低く、Twitterログとして50〜60枚突然ぶん投げるスタイル、アレこまめにpixiv見てる勢からすると「ありがたいけどしんどい」の一言に尽きるんだけど、こまめにpixivに投げてもらうにはどうすればいいかっつうとTwitter並に投稿が簡単になるが解なのだろうか🤔ふぁぼRTが気持ちよく稼げるのもTwitterに偏るアレなんだろうけど
サイレンスちょっとでかすぎるのでFTLに出ないだけオプションが欲しい
こういうサービスは その
RTとかファボをの
数字を競うようなところじゃない
これ大事