ア、QSVてGPUでやるの https://www.ns-koubou.com/blog/2016/12/09/qsv/
Ubuntu18.04だとapt版ffmpegは3.4.4、snap版は4.x系だったな
後者は知りません
https://twitter.com/ockeghem/status/1068346381549457408
https://twitter.com/ockeghem/status/1068347170028306432
これすき
公式互換Mac(UMAX、Pioneerなど)までは到達して、その後にPPCP(CHRP)で一気にオープンな市場が作られる!
...かと思ったら戻ってきたジョブズが「あ、それナシね。」と言って消えたやつですね。
自作Macができる世界線には我々は到達しませんでした。
自作Mac組む気満々だったのになー。
なお、自作Macの可能な世界線をつぶしたのはジョブズ。
携帯キャリアが「もっと通信しよう!」とはあんまり言わないな。彼らにとっては契約して使わない客がいちばんありがたいだろうし。
電力会社やガス会社というところは「みんなもっとエネルギー使ってね!」とは言えんだろうし、他の商売に比べてどういうモチベーションになってるのだろう。
アップルIDあまり使わないから、ときどき「子供の頃の呼び名は?」とか「初めて行った海はどこ?」とか聞かれるんだけど、毎回「知らんがな」と思いながらいろいろ入れてみて「違います」って言ってロックされてしばらく使えなくなる。
非常にめんどくさい。
ドコモ、iモード向けの「iD」を2019年2月以降に終了 - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1156036.html @ktai_watchさんから
プログラミング言語「COBOL」がTwitterトレンド入り AWS Lambdaのサポート言語に追加、技術者がざわつく - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/30/news102.html
RubyやCOBOLもAWSに--広がる開発者の環境に対応 - ZDNet Japan https://japan.zdnet.com/article/35129418/