真空チューブ列車 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E5%88%97%E8%BB%8A#%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%A8%93
"一回目の実験では止まりきれずに脱線、四散したため乗せていたミドリガメは死んだ[8]。"
長い真空のチューブの中でリニアモーターカー走らせれば空気抵抗について考えなくて済みそう(
アゴ長太郎、完璧に動いているし完璧
今月の引き落とし信じられん額になってて何事かと思って明細確認したらGUST SHOPの文字が3行並んでいた
書いた人がAmazonテロされる権利、という懸賞金はどうか https://social.mikutter.hachune.net/@shibafu528/101221856821923579
y4aでは画像プレビュー画面の横フリック対応を書いてくれる人を募集しています
aws すさまじいほど新サービスだしてくるけど内部どうなってんのあいつら...
openの場合はユーザーの明示的な操作に対する応答としてintentを出すことができるが、quoteは受動的に必要とされる機能なので、もしquoteに対して同様な機構を用意したとすると、ユーザーは何もしていないのにquoteを含むメッセージが流れてきてダイアログが出てくるという(めっちゃウザい)挙動になってしまうし、逆に設定で処理させようとすると、具体的にどういうURLが飛んできて選択の必要が生じるのか全くわからないために詰んでしまう。