28654 posts 295 follows 404 followers
こんなんですが.motcha.techの管理人
インターネット老人会所属
仮に、アップデート失敗などで"live"ディレクトリが壊れてしまった場合、
壊れた"live"ディレクトリを退避させた上で、再構築を行えば
復旧できるもんなんでしょうかねえ。。。
データベースそのものは別にあるわけですし。
(画像ファイルとかは404になるけど)
実を言うとOStatusはもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。
2、3日後にmaster追従勢がビチビチし始めます。
それが終わりの合図です。
程なく大きめのリリースが来るので
気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて
終わりがきます。
末代のsidekiqは参考になる気がしないけどこんなですね 🤔
https://github.com/lindwurm/mastodon/blob/c3c4015686e39dbfc1357c2715f8907fc4c5191d/docker-compose.yml#L44-L90
型落ちPCをChromebookとして再利用できる「CloudReady」がWindowsとのデュアルブートに対応 - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20160218-cloudready/
お一人様インスタンスならdockerでも十分だし、非dockerならかなり上出来で、passenger入れれば最大手のレスポンス並みで、DBとredisも外に出すとあんまり体感速度に変化が無い