559 posts 151 follows 155 followers
https://chitose.moe 管理者。https://tootlog.com 開発者。アイコンは開発予定だったゲームのキャラデザ。
https://chitose.moe/@kawax古いWordPressをアップデートしようキャンペーン
https://wordpress-update.info/
放置されてるWPは
・制作会社に任せてたので分からない。
・更新して動かなくなるのが怖い。
・そもそも更新できないように設定されてる。
とかだからまずうちに依頼すればちゃんと更新できるよって参加者を募集してここから探せばいいって環境を作りたい。
マストドンの場合インスタンスが消える可能性高いからマストドンアカウントでのログインしかできないのは設計間違ってる。
インスタンスが消えたらもうログインできない。
ElastiCache(Redis)をインスタンスタイプ下げて新しくした。
タイムラインは消えるけどまぁいいだろう。
Sidekiqで連続稼働時間 (日)はリセットされた。
2.1.3出てたのか。
昨日CodeCommit+CodeBuild+CodePipeline使うようにしたので今は完全にAWSのサービスのみで動いてる。
2.1.1。アップデートは成功してるけどCI/CDが失敗になるのは時間切れなのでecs-cliに--timeout 10付ければ解決するかな。
デフォルト5分から10分に伸ばしたら6分ちょいで成功してるので少しだけ足りなかった。
あー少し前にTwitter API使うために新アカウント作ったら即凍結されたけどその頃からすでに始まってたのか…。
メールとか電話番号とか見て凍結してそう。
1人1アプリとか無理だろう…。
コンテナ時代の第一章の終わり、そして第二章の展望など - Publickey
http://www.publickey1.jp/blog/17/post_265.html
社名をDockerに変えた時に本気だと思った。
使う理由がなかったのでマストドンでしか使ってないけど。
やっぱりRubyはどうもバージョンへの依存が大きくてちょっと変わるだけで対応が必要になる。
ローカルでそのまま動かさずどこかのvagrant box使ったら起動とhello worldまではすぐできた。
本番サーバーのバージョンもガチガチに管理したがるのはRubyのこれが原因だよなぁ。
管理してなくてRailsのバージョンアップもできずどうにもならなくなってるシステムが世の中にはいっぱい残ってるだろうことも簡単に予想できる…。
herokuでしか動かせない人が多い理由も大体分かった。