Search in @hota

ほた hota@mstdn.maud.io

今の手元のmadokaではccache設定したりビルド後にjack-server絶対殺すマンが走ったりしています(後者は大事で、コケたりした時に残骸がリソースを食い出す)

ほた hota@mstdn.maud.io

そういえばmadokaが手元環境と少し差が出始めたのでそろそろまた取り込むかなあ

ほた hota@mstdn.maud.io

SSDの空きに余裕があればccacheを使うと本当に便利

ほた hota@mstdn.maud.io

あひる焼きモード解禁+NVMe SSDで圧倒的アレ

ほた ほた reblogged at 8 years ago

SHIMADA Hirofumi shimada@inari.opencocon.org

禁断のあひる焼きモードが無効になっとるし

ほた ほた reblogged at 8 years ago

SHIMADA Hirofumi shimada@inari.opencocon.org

ご存じやと思うが、あれまだパフォーマンス的には本気出してないのでね...

ほた hota@mstdn.maud.io

モバイルはX230(i5-3320M)だしデスクトップもi7-2700Kだけど実用上問題は起きてないのでへらへらしてる

ほた hota@mstdn.maud.io

そりゃRAM32GBいっぱいまで積んでてメインのストレージも512GB SSDなのでそこまで遅さ感じることはなさそう

ほた ほた reblogged at 8 years ago

SHIMADA Hirofumi shimada@inari.opencocon.org

あーなるほど。とはいえあんまり遅さは感じないけどなぁ

ほた hota@mstdn.maud.io

ゆーてSandyの搭載製品は出荷遅れてた記憶で、11年の春モデルでNehalem引きました()

ほた hota@mstdn.maud.io

2600K、Sandyなので一応2011 Q1ですね…

ほた ほた reblogged at 8 years ago

SHIMADA Hirofumi shimada@inari.opencocon.org

そんなに前のCPUやったけあれ

ほた hota@mstdn.maud.io

わたしが話をしなくなったのは半年前に手を引いたからですね(12/2の記事参照)

ほた hota@mstdn.maud.io

正直2core/RAM4GBは結構ぎりぎりのラインだと思う…

ほた hota@mstdn.maud.io

ゆーてmashiroのi7-2600Kも6年前である…

ほた hota@mstdn.maud.io

後のコメントでRAMを8GBに増やしてみたという報告がある

ほた hota@mstdn.maud.io

元の18時間ビルドマン、7年前のPentium P6200(2.13GHz *2core)にRAM4GBらしい

ほた hota@mstdn.maud.io

Jenkins, JIRA, Gerrit Code Reviewがpotatoの上で立ってる status.lineageos.org/

ほた hota@mstdn.maud.io

じゃあ potato.lineageos.org (jenkinsその他のKVMホスト)は自虐なのか