101051 posts 293 follows 2737 followers
#Android が好きです。#FlokoROM といくつかのサーバと茜ちゃんの面倒を見ています。
https://mstdn.maud.io/@hota今のテーマでしか扱わないし themes/casper/layout/_partials/public とかなり深いとこにあったので themes/casper/.gitignore に書いとけばいいかになった
うわープロジェクトの .gitignore にたぶん生成物無視する意図で public/ が書いてあったせいでテーマの public ディレクトリがgitに無視されとるやんけえ
Mediumが有料記事ばかりをおすすめするようになり、いくらフォロワーがいようとも、いくらアクセスした人が最後まで読んだ割合が高かろうとも無料記事はトップページに出てくることはめったにない、という現状は学習リソースをより広く提供するコミュニティの趣旨と合致しないから?
Mediumやめた理由については説明がされてる
https://www.freecodecamp.org/forum/t/we-just-moved-off-of-medium-and-onto-freecodecamp-news-heres-how-you-can-use-it/279929
Mediumに移行した当時の記事には「みんなMedium読むのに忙しくてブログ読んでる時間なんて無い」みたいな理由が並んでて㍂
https://www.freecodecamp.org/news/we-just-abandoned-our-blog-for-medium-you-probably-should-too-33e742a1d49/
え。Mediumってそういう会社だったけ…?
これは続報を待ちつつ、慎重に確認。。。
_
MediumがfreeCodeCampに対し記事を有料化するよう求めた。5%のtrafficを消費しているという。拒否すると同社は彼らを買収しようとしたが彼らはpublic charityで意味が無い。次には弁護士を通して脅迫に。Mediumは他の著者にも同じ手で圧力をかけており多くのOSSコミュニティがMediumを出ていっている。
https://twitter.com/jingbay/status/1134511832536760322
実際CWを使うのとその警告文の方にそぎぎ書くのに関してはお願いしてなくて(「性的嗜好の話をミュートしたい人用に統一キーワードとして入れてくれると助かる」までがお願い)、CW絡みはミュートしてない人たちがその内容についてnot safe for workなことを自覚しているときの自主規制に過ぎない(強制すべきでない)ことは頭に入れといて欲しい