"OSC2018 Tokyo/Springに参加しました - mikutter blog" http://mikutter.hatenablog.com/entry/2018/02/28/220347
ともあれ、後は動画配信の仕組みとVOICEROIDの出力をリダイレクトする仕組みさえあればゆかりさんボイスでおたくが話す生放送環境が完成する
FreeBSDだけ認識するのほんと笑う
FreeBSD→FreeBSD
NetBSD→ネットISP
OpenBSD→オープンBSP
アノッ…
マロックもエムアロックも認識してくれないので厳しい
なんもうまくいかんので、現実逃避に音声認識の結果をVOICEROIDに喋らせることができるNAMAROIDというアプリケーションをセットアップして遊んでみているのですが、mallocを認識させることができない問題が発生している
(閲覧制限付き投稿)●カリ首をさわさわきゅっきゅして我慢させ 情けなくどろ~りおもらし射精させるのが好きな女の子 差分6枚を描きましたヾ(*‘ω‘*)ノ
Enty(https://enty.jp/posts/76088)
Fantia(https://fantia.jp/posts/40576) https://pawoo.net/media/dXzF_oFuxb7pwGuFFgE
逆に、ツイ垢を一覧にしたいとかの需要には当然機械可読データで対応するべきなんだけど
Mastodon とかと違うところを探すとすれば、プロフィール自体は更新を続けつつも「流れて」ほしくない準静的コンテンツであること、人間に見せたいフォーマット済データはそれなりに大きい可能性があること、あたりか
個人のプロフィールと紐付いたアカウントをうまく公開する方法がない問題、特定の第三者サービスに依存する危険性を考えると自前で何かサービス持つしかないんだけど、追う人から見てシームレスじゃないと仕方がない。
以上のことから、プロフィールを追跡・更新するための分散運用可能なプロトコルが求められていると考えられる
ニコフレもまぁできるんだけど、ニコ動やニコ生の有名人がtwitterやmastodonで何をしているのか全くわからないのであまり価値がわからない。
twitter 、リアルの知り合いに向けてシームレスにえっち絵を宣伝できるのでその用途で使っている(???)
ここ数日のTwitter、Twitterのトレンドを確認してTwitterOnlyの人の様子見て回ったらあとはマストドン宣伝するだけのツールに成り下がっている