本文、ユーザー名、Twitterクライアントの3つがデフォルトで用意されていて、NSFWとメディアを含むかどうかは別プラグインを既に作っていて、他に(Mastodonで)取れる情報で考えると、ドメイン、CWテキスト、公開範囲、絵文字(含むかどうかやショートコード)、ハッシュタグ、あとAccountのbioくらいか……
抽出条件を付けるとしたら、datasourceの振り分けとは別の軸であるべきと思ったけど、例えばインスタンスのドメインとかでも、あるドメインの連合TLからそのドメインを抜いて、外部から流れてくるものだけを抽出したTLを作りたくなったりするのかもしれない。
extractプラグインの条件の右辺にコンボボックスを置くことはできないっぽいのかな、 core/mui/gtk_message_picker.rb を見る限り……
10万行越えJSONがでかすぎてgitでバイナリ扱いされて、57577じゃん
10万行越えJSONがでかすぎてgitでバイナリ扱いされてdiff取れないの敗北だ
#1175 は他のworld系プラグインでも発生しそうなものだけどなぁ…… #1125 のSlackプラグインでは何故大丈夫だったのかわからない。
というわけでやっと快適なmikutterライフが送れる
ちょっと詳しく読んでみたけど、 1175 はやっぱりKeep#accountsで必ず例外が発生するからrescueする必要があるように見えるけど、rescueしたからといって、じゃあ外してないプラグインのworldだけ選択的に読めるのかというとそれも難しそうだなぁ……