Search in @cobodo

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

そうだよ(便乗)

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Juja ymd@mstdn.jp

マストドンを覗いているとき、マストドンを覗いている場合ではないのだ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

一度イベント呼び出しにしてしまったが最後、その挙動は決してオーバーライドできない。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

mikutterなんもわからん

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

user_detail_viewやリストやDMのことはわからない

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

(spellに限定するなら

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

spellが探索に失敗したときに、spell呼び出しされたときの引数で何らかのイベントをcallしてくれるだけであとは好き勝手できる気がしてきた、

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

切り分ける以前か。ブレストがもっと必要。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

まだ問題を切り分けしきれてないんだよなぁどう考えても

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

user_detail_viewを開くくらいのことなら:twitterでさえあれば任意のworldが使われていいけど、ふぁぼやRTとなると、それこそspellとして登録されている組み合わせを満たすものの中からその場で選ばせるようなintent dialogめいたものが出るべきなのかもしれない……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@toshi_a あるといえばある、という感じでしょうか……。Modelのアクセサ定義で書くべきとまでは思っていないんですが、例えばfavorite spellを発動させられる組の例というかデフォルトとして取得する仕組みがあってもいいかなとは思っています。フィルタかspellあたりで。
intentレベルまで実装するのはやりすぎだと思いますが……w

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@toshi_a 単にslugを使う場合、Modelからworld slugを取って、slugからworldを取る、という段階を踏むことになると思うんですが、だったら最初からModelを渡しちゃえばよくないか、というだけのアイデアです。実際に既存機能の書き換えをしていくときにいちいち同じコードで2段階書かなくてよくなりますし、他の(さっき挙げたのはテキトーですが)現時点では思いつかないような応用の可能性も広がるなと。別に今やりたいことだけ考えれば必要性は無いです。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@toshi_a そういうことです

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ホーリーマミさんがLv100になりうれしい

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

で、ボイラープレートの山を回避するためには、spellの呼び出し失敗したときにどうにかできるようにするための何らかのサポートが必要かなぁというところでこれ以上アイデアがない。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ハーレルヤ

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

ろまんこさん the34ch@mstdn.jp

喋るだけで面白いのズルい

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@toshi_a 後段のフィルタで関連worldを判定するためのヒントとして使われます。slugで紐づけるもよし、もっと突っ込んで特定のユーザの発言だったら、とか、descriptionに特定の文字列を含んでいたら、みたいなカスタマイズまで可能になります。第一引数とは分けてあるのは、フィルタをどれだけ積んでも最初の情報が失われないようにするため(フィルタなので失われること自体はいいんですが、worldしか残らないのでは結局何もわからないので)。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

これを両立させるには、world_currentはそのまま残しておき、関連world取得フィルタを別途用意した上で、spellを呼んでtrapしてspellが無ければ関連world取得してspellを呼び直すというやり方が考えられるが、よく考えなくてもクッソダルいボイラープレートの山になるのは明白。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

問題は、spellを呼ぶときに常にこの新しいworld_currentを呼ぶようになっていると、以前の霊言プラグインのようなおふざけが許されなくなることで、それはちょっと不寛容なのではないかと感じる。