Search in @cobodo

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

もう出かけちゃってるから、何にしても帰った後だなぁ。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

つまり特化プラグインのモデルを上書きしてしまってつらいことになったりはしないわけで、心おきなく作れるのではないか。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Twitter Cardプラグインを書いたとして、要求に対してTwitter Cardを返したとする。しかし同時に、より特化したプラグインが入っていてそちらからも返した場合、どうなるんだろ……と思ったけど単に両方並ぶのかな?

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

引用系のScore化は3.8に回すという話だったのにあっさりと移行してしまうあたりにScoreのポテンシャルを感じる

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

handleで任意のURLを取ってnokogiriしてごにょごにょすればいいんでそ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Twitter Cardプラグインの機運

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

後ろが出っ張ってる toshi_a@social.mikutter.hachune.net

mikutterユーザ忘れがちだけど、Ruby-GNOME2使うって奴相当珍しいから

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Izumi Tsutsui tsutsuii@social.mikutter.hachune.net

twitter で debian の canna がおかしいって書いたらメンテナの人から どこがおかしいか と問い合わせが飛んできたことがある(コワイ)

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@namotch おお、ありがとうございます。とはいえ、試せるのは明日夜以降になりそうです……

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

後ろが出っ張ってる toshi_a@social.mikutter.hachune.net

@cobodo そうです、Model#handleにURLからModelを作るルールを実装しておくだけですね。既にTweetにはある仕組みなのでtwitterプラグインに変化はないです

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@toshi_a defimageopenerみたいなノリでフィルタ通すかそれともhandleか、とにかく何らかの手段でURLをtimeline:trueなModelに変換できたら出る、みたいな感じでしょうか。twitterかなんかでリファレンス実装が出てくれば適当に合わせることになると思います。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

明日は早いし寝よう

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

なんかソースが出てきたら読みます……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

あたまわるいからね。しかたないね。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

!!!センスなしマンだぞ!!!

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

後ろが出っ張ってる toshi_a@social.mikutter.hachune.net

というか金具さんのセンスに任せたほうが良いな、おれは俺がやるべきことをしよう

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

結局のところこのURLからid(最後の\d+パート)を抜き出してAPIアクセスしてJSON取ってこないといけないので、まずURLがこの形式に合わないとidが取れないし、その後のAPIアクセスでJSONが取れなければ何もしない(worldonのstatusの例ではmapブロック内でnilを返して最終的にcompactで潰す)。