喫煙は周りに迷惑をかけるが飲酒はかけないという言論を見る度に酔っ払って迷惑をかけるやつに言及された時になんて返すのかなと思っている
Crypko、リリースされたら、俺は小銭突っ込んで高IterのNを延々引き伸ばしていく感じになりそう。今はめっちゃ遊べてしまうので歯止めがなく、先に疲れてしまう
というのも、今はmikutterプラグインがGitHubに集中してるから便利なこともあるんだけど、それってGitHubが半ば支配的なシェアを持ってるから偶然そうなってるだけなんだよね。だったら制度としてmikutterプラグインを一箇所に集めてしまってもいいんじゃないか、という
@toshi_a 最新のGitLabはミラーリング機能もついた…
機運が
GitLab、 #movingtogitlab とかいうタグと専用のアカウントまで生えてるの草。そして畳み掛けるように最上位プラン75%オフである。攻勢すぎる
https://twitter.com/movingtogitlab
https://about.gitlab.com/2018/06/03/movingtogitlab/
ファイルマネージャのソースコードの奥底にある、見つかったら人権団体に袋叩きに遭うようなコメント。gitで管理されているので、外から完全に抹消する手段はない。
そこでこの買収。これでrefいじり放題。
さっきからtrizenって打とうとしてti[tab]って打つやつ何度もやらかしてる
crypko、自分が買うとしたらいくらかという値段の10倍の値をつけてもお大尽が買っていくし、自分の金銭感覚は信用できないことが明白だし、相場に手を出すべきでないことがわかる。
これからの流れ:
MSがOpenWindowsリリースするもののOracleに買収されOpenWindowsプロジェクト終了、OSS版がApache Windowsになるが開発が滞り分裂、LibreWindowsリリース。有償版Windowsとの差異が広がり始め世界は東西に二分される
昔のMSのイメージはないけどSkypeのイメージならある
Oracleは信用してないけど、いまのMS昔とまったくちがうじゃん。もし昔のイメージだけでMS避けてるならなんというかソフトウェアエンジニアとしてはアレだよな。(婉曲表現
Microsoft「お待ちください。間もなくGitHubがより良いものに変わります」