Search in @cobodo

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

アカウント判定したらドメイン付きの表現に変換する必要がある

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

あー……こうなるか……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

mastodonでリンクが付くのってURLと @acct(?:@domain)? と だけかな……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

それでタブごとの最大メッセージ数をどうやっていじるんだみたいなとこで止まってた気がする。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

extractプラグインに手を入れてタブごとにソースに指定してるdatasourceと保持してる最古メッセージのURLの組かなんかを持っておいて、遡りコマンドでイベント叩いて各datasourceを提供してるプラグインが対応したイベントを用意してたらそのdatasourceに対応する方法で遡ったメッセージを取得してdatasourceに流し込む、みたいな感じだっけ。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

どうやろうとしたのかすっかり忘れてしまった

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

そういえば汎用の遡り機構云々という話があったのを思い出した

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

まぁいいか……なんとかなるか

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

正規表現ゴリ押しだとしんどくなってきたな

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ははぁ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@omasanori ありがとうございます

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

<span class="h-card">ってなんや……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

後知恵だなぁ……