石器時代の Mastodon は活き活きとしていたよ。
古参イキリ、もういっそのこと
「戦前のマストドンはもっとおおらかだった」
とか言って欲しい
自分も自分用に投稿だけの丼クライアント作ろうかな
mikutterのわいせつ本読んでたら俺も個人用のマストドンクライアント作りたくなってきた
Filter Streamのようなものが無いので必然的にストリーミングセッションを何本も張ることになってしまうMastodon、電池には厳しいのかもしれない。
アイコン動かすために電池使うんだったらその電池で1分でも長くTL見たいじゃないですか
iMast、アイコンの画像動いてうれしいかを考えたときにあんまり嬉しくないしできないことはないけど面倒だなということになったので動かないで固定
8K前提でかなり拡大して表示しつつもメディアの解像度だけは要求されるようなUIが主流になってきたら、mp4にしないとむしろ厳しくなったりするのかしらん。
アイコンが mp4 的動画になる未来とかあるのだろうか
avatar_staticはavatarが静止画像でもちゃんと入れて返してくれるので、設定に応じて参照するキーを(固定で)変えるだけなんですね。
でもアニメーションGIFが表示できる環境なら普通に動かす方を表示すると思うし、僕だったらそのように実装する。でも要望が来たら切り替えくらい作ってくれるかもしれない。別に難しいことじゃないし。
Twidere で設定漁ってみたんだけどなかったので険しい