https://mstdn.maud.io/@isis/100825196147218308
https://mstdn.maud.io/@isis/100825196763874369
末代スペイン語部じゃん
平井卓也氏は科学技術・IT担当相 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/181002/plt1810020016-n1.html
UEFI周りどうしたんだろうとか期待して開いたらしょうもなっていう。
Qiita史上最高にムカついたのは「MacBook ProにCentOSをインストールする方法」と称してVirtualBoxに入れてるだけのしょうもないやつ。
Qiitaの「○○で○○する方法」とか書いてるやつでQiitaの別記事へのリンクだけ貼ってあるやつほんと意味不明
まあ私は手を動かすのも理論の理解もできてないんですけどね!がはは
理論とか理屈とか最近あんまり見かけない。手順ばっかりで、それならスクリプト配って実行すればで終わるようなものをわざわざ文章に起こしてあるのばかり検索に引っかかってですね。
ちゃんと理解して!みたいな場面はたくさんあると思うけど理解しなくても使えるようにいろいろみんな頑張って発展してきたのだしそういう人にいきなり理論を押し付けても逃げるだけなのもわかってるのでそういうのを許す心は必要かなっておもったり
別にそんなことはないと思うけど。ちゃんとあとで理論も学ぶなら。
それはそれとしてどっちを先にするにしても手を動かさないと理解できないものはたくさんある
人にはそれぞれ得手不得手があるし手を動かしてから理論を学ぶほうが得意なひとと理論から入るほうが得意な人が居る。重要なのは,どっちもやれということ