Search in @cobodo

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

関西、特に大阪は普通ににぎやかだという話だし、名古屋近辺はわりと静かだけど多少うるさい人がいたりしても誰も何も言わない。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

かなり地域性があると思っていて、実際のところ関東だけじゃないのかという気はしている。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

日本人はそういうのを避けるために静かにする

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

少しでも周りがうるさいと我慢できなくて当たり散らしてしまう幼稚な日本人が多いのだろうなと思う。日本語が通じない相手には何も言わないしね、そういう手合いは。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

アッキーソフト akkiesoft@social.mikutter.hachune.net

中国人ってなんであんなに会話の音量でかいんだろうな。日本人が静かすぎるのか

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

絶対にワンコほしいので示現エンジンはよ作って

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

アングル

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

パプ papk@mstdn.maud.io

ビビッドレッド・オペレーションとはなんだったのか

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

本の虫: 消費税について考えたこと
cpplover.blogspot.com/2018/10/
消費税における物品切手等の譲渡
123k.zei.ac/szei/kitte-sh.html
商品券の類、物品切手というのかー。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@juners まぁそういうのは直せば済む話ですけど、速度の話は単純にソフトウェアだけで何とかなるものでもないと思うので、なかなか難しいですね。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ONILANDは来週水曜日からか。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@juners いやぁ、BOOKWALKERにしてもKinoppyにしても、同じ行が2度出るなんてことはないですよ……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@juners うへぇ……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@juners 宗教上の理由からKindleは使っていないのでわかりませんが、epubであれば、普通は端末によって行数自体が変わるはずですが……

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

ashida ashida@friends.nico

cygwin・・・うっ頭が・・・

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

ashida ashida@friends.nico

Windowsのツールとか情報、ゲームが便利だからWindows使うし、Unix互換環境のツールが便利だからLinuxつかう

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

@juners 早めくりモードみたいな機能があっても、紙をパラパラめくるのに比べると圧倒的に遅いと言わざるを得ないですね。
マンガで目次からのハイパーリンクが無いものが多いのも問題ですが、小説ではリフロー処理が働くので余計に読み込みが遅いという事情もあります。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

orumin orumin@mstdn.maud.io

べつに Windows 選んでる人が Windows NT カーネルの利点や API の素性とか気にして使うわけでもなし,OS なんて適当でいいんですよ。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

orumin orumin@mstdn.maud.io

Unix の利点は論文「The Unix Time Sharing System」で挙げられてる通りなのですが,terminal!ssh!と言う人はちゃんとそっちのほうを把握してるんですかという気持ちになりました。