Search in @cobodo

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Web Componentsー!早く来てくれー!

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

ashida ashida@friends.nico

JSXのコンポーネントの大きさとHTMLの構造とCSSの構造が一致してない(わけわからない)
つまり、cssわかんない

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago
金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

unarist unarist@mstdn.maud.io

この夏、部屋が熱い。って季節外れのフレーズが漂ってきた

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

[要出典]

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

確かにそういうクライアントのほうが多い気がする

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

スクロール位置の方が自然かなぁ……

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

unarist unarist@mstdn.maud.io

WebUIがスクロール位置を見て保持数制限無効化してるような話か

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

選択中のModelが追い出されそうになったらtimeline_maxを勝手に拡張して追い出されないように維持するプラグインの需要について

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

あまりにも適当に書いて放置していたので意外とちゃんとしててびっくりする

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

一応、最終取得idに追いつくまで(新しい方から順に)取得するようになってるから、漏れることはないのか。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

WorldonのRESTの方はsince_idに対応しなきゃならないんだろうと思うんだけど誰も使ってなさそう

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

違うか、新しい方の継ぎ足しじゃなくて古い方の継ぎ足しだから、max_idでいいんだ。バージョンチェックいらないや。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

unarist unarist@mstdn.maud.io

since_idなのかmin_idなのか

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

extractプラグインにおける遡りの実装について。
遡り基準となる、「現在timelineで保持しているModelのうち最古のもの」を検出する時刻が、現状存在しない。というのも、例えば古いトゥートがブーストされて現れた場合にはcreatedはその古いトゥートの方の時刻になってしまうし、modifiedでは単にふぁぼられただけでもageられてしまって実際に最古のものよりも新しいものが選択されてしまう。理想的には「最初にTLに投入された時刻」の記録が必要だが、雑にやるならmodifiedでも許容できるような気はする。
Worldonサイドとしては、インスタンス側のsince_id対応が必須となるため、バージョンチェック機能が必要になる。

twitter?何のことですか?

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

おさ osapon@mstdn.nere9.help

モデル層に書き込んだSQLが、周りと違う言語だぞってわかりやすくする自分なりのなんかあれです。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

おさ osapon@mstdn.nere9.help

SQL、本番(コードに埋め込むタイミング)だけは大文字で書くわ。HTMLタグ大文字はもうやめた。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

ヲタク d_flat_aug7@social.mikutter.hachune.net

ぬるぽ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

たかが4万ファイルのリネームに何時間かけとんねん

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

WSLとexFATが両方そなわりあたまがおかしくなって死ぬ