Git for Windows使う理由の一つなんですが、WSLの管理下にあるディレクトリをWindows側から触るなってやつ今もなん?(どのみちposh-gitが便利なのであれなんですけど)
iceiv D2D/DW PuTTY は DirectWrite の描画を詳細に調整できて :erait: んだけど肝心の PuTTY 本体のクソポイントが気に入らなくなってきて使用頻度が低下してきている
gvimも対応しております https://github.com/vim-jp/vimdoc-ja/blob/master/doc/options.jax#L6325
まともにそのへん弄ってるの、putty icevぐらいしか知らない
DirectWriteであんまり文句ないなぁ
フォント描画に限って言うと調整不可能なDirectDrawよりもFreeTypeベースの描画のほうがぼくは好きですね……
これはそうだが逆にElectron化してしまった現代においてそんなに凝ったウィンドウマネージャが必要かどうかというと……
KDE派、鳥では以前見たけど画面いきなり止まって動かなくなってたりしたので使うのやめた