うちのカスタムキャストのフェネックはびっくりするぐらい可愛いので見てくれ https://pawoo.net/media/UxS0vf2SLSc1PveExV8
逆にidnameが長い人って滅多にいないし、長い人でも見える範囲で十分に特定可能なので、日時の表示行をdisplay_name側じゃなくてidname側に合わせるほうがいいかもしれない。
そういえばmikutterでidnameとdisplay_nameの行を分けるやつはtwitter側でもわりと有用で、というのもdisplay_nameに長い文字列を設定している人が結構いるんですよね。「勝手に私の名使ったサークルが当選しちゃった」さんとか。
iOS版Tumblrが消えた問題、原因は児童ポルノのフィルタ漏れ - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/21/news060.html#utm_term=share_sp
そのバイナリも勝手に差し替えられたりとかしてた事案とかもあったわけですけど…(FilezillaとかGIMPとか
そーすふぉーじ ソースよりバイナリの配布に向いてた(リリース周りはGitHubより細かい)
https://twitter.com/sekimiya_freeze/status/1065021011219738624
https://twitter.com/sekimiya_freeze/status/1065021209799143429
そういえばそういう事情だったが、うーん……期待していいものかどうか
RT @Kyukimasa@twitter.com: パラパラの炒飯を作るための中華鍋を振る動作と米の動き
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-11/aps-tss111318.php
加熱と冷却のサイクルが重要で、名人の技を分析すると前後運動とともに位相の異なる回転運動が入っているのだそうだ。アメリカ物理学会の流体力学会議で発表
https://twitter.com/kyukimasa/status/1064670309347774464?s=21
パラパラのチャーハンをつくるときの物理的機序を解明するのおもしろい >> The subtle science of wok tossing | EurekAlert! Science News https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-11/aps-tss111318.php
rb_protectでスタックトレース吐くようにしたruby。mikutterの起動までに5分かかる。。。
ネットワーク関連のドライバー何がつらいって普段ネットワーク経由でカーネルデバッガーアタッチしてるからシリアルつなげないやつはデバッガ使えなくなってたこと
いや残りの部分が肝心なので
やったぜC#もタイムトラベルできたんだ