教授にopenSUSEとGentoo使ってると言ったら物好きだねと言われた人(その人はCentOSとBSDとMacのユーザ)
なんかドッカーとかいうのが流行っててUbuntuだと使いやすいんでしょ?10年サポートしてくれるんでしょ?くらいの雑な理由で乗り換えるところは、それなりにあるのかなぁとか。
仕事で触れてきた案件だと、RedHatのライセンス買ってるのにマトモにアップデートすら当てないしサポートを受けている気配なんて微塵もないところばかりだったし、ノウハウはあまり関係ないかもしれない(顧客の方がノウハウを持っているか見極めることができない)。
現代でコンピュータについて少しでも学ぶのは何かと捗ってよいよね
マストドン構築で身につけた知識を応用して別のところで役立てるたきざわ先生です。
http://ar7.sakura.ne.jp/wp/2018/11/18/%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e7%a7%bb%e8%bb%a2%e3%81%ab%e4%bc%b4%e3%81%84url%e3%81%8c%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9fmp3%e3%82%92%e4%b8%80%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%83%aa%e3%82%b9-3/ #theboss_tech
ここでいう too late は late show などの深夜ではなくておくれっぽい