なるほど
FirefoxもChrome,Operaみたくプロファイル自動で分けてくれたら楽なんだが
わざわざ自分で分けるほどよく使ってないからstableとDeveloper Editionしか入れてない(後者は別扱い)
木星にイルカ見えた? NASA探査機の画像公開:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLD6739HLD6ULBJ01G.html
'Dolphin' in the Jovian Clouds | Solar System Exploration: NASA Science
https://solarsystem.nasa.gov/resources/2207/dolphin-in-the-jovian-clouds/
地球何個分のイルカなんだろ
一応、BlinkとWebKitはforkして分かれたから別勢力とはいえるが、Blink/Servo/WebKitの3大勢力とは言い難い。
ChromeはOSSじゃないからなあ
YouTubeの挙動はFirefoxだとどうも怪しい(これはYouTube側の問題っぽい気がする)とか、ニコ動はどうもChromeをファーストターゲットとして開発してるっぽい(HTML5対応の時もFirefoxは後回しだった)とかがあり、動画閲覧はChromeが無難な印象がある。
firefoxなんだかんだ一度もメインのブラウザとして使いこんだことがない
@orumin それはそう
いま Firefox のレンダリングエンジンは Gecko じゃなくて Servo になってきているのでは……。
MS,Blink(Chromium)よりはGeckoに肩入れしたほうがレンダリングエンジン界隈の政治的なバランスは保てて良さそうだけれどMozilla側がめっちゃ嫌がりそうではあるな…
-2σ情報という字面から見てとれる発想の邪悪さ