メンヘラ煽り三銃士をつれてきたよ!!
メンヘラ煽り三銃士!?
共感性ゼロ 根性論マン
「うつは甘え」
無理解1000%ゴリ押しアドバイスマン
「アドバイスしたのに聞いてくれない」
傲慢筋肉至上主義 筋肉アドバイスマン
「全て筋肉が解決してくれる」
高輪ゲートウェイ駅ができたらワームホール経由でいけるから火星も近くなるかなー
そしてサーバーーになる。
長音どうするかだのは入力時に気にすることではないよ。句読点をどうするかもだけど、好きに書いて最後に一括置換したら良い。
いや内閣告示のアレは一般人はこうしろ,じゃなくてお役所の出す書類ではこうしましょう,程度のものなので変な表記の押しつけとかじゃなくて昔からやってます.念のため.
ところで僕は「サーバー一覧」の方が読みやすいんですよね。「サーバ一覧」だとパース時にまず「サーバー」まで読み取った後にバックトラックが発生するので。
言葉をダサいダサくないで議論するのは女子高生までだってエンジニアーが言ってた
ダサいダサくないという感覚を持つことは個人の自由だけど、何らかの正式な文書上でどちらを使うべきかはたいてい決まりがあるのでそれに従おうね。
JISで伸ばしてもいいよー、になったはず。それでWindowsのどっかからマイコンピューターになったはず。
やっぱり内閣告示だった
"新聞や雑誌などでは「長音あり」としたルールを採用するケースが多い。これは1991年に国語審議会の答申を受けて出された内閣告示に基づく外来語の表記ルールに準じるもので、原則として語尾が“-er”、“-or”、“-ar”で終わる語彙は長音を付けるというものだ。IT業界でもメーカーによっては「プリンター」「ドライバー」などの表記を採用している。"
MSが長音付けルール変更、「ドライバ」を「ドライバー」に - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200807/25/microsoft.html
仮想通貨を通貨として使ってるやつ見たことない
そういうことだぞ