cronをクーロンと呼ぶの、単に電磁気学の記憶に引っ張られているのでは
無刻印でファームウェア書き換え可能なキーボードならすべてがどうでもいいからね、わかる(他人が使えない)
Fnが
左端にあるの
ほんと無理
JP配列からUS配列に移行する(またはその逆)の、CtrlキーとFnキーの左右が違うキーボードに移行するのに比べたら大したストレスではなかった(個人の感想です)
そうすればベースは同じで余計なキーの有無だけの差になって平和になるんや…
タイムマシンがあったらJIS配列策定するときに、USベースに漢字変換無変換キーなどを追加するように進言したい。
現在では
後輩「ここ分からなくて」
私「ちょっと貸して……アッ日本語配列アッ」
一般的であろうMS IMEの環境だと変換はスペースキーでできるし無変換はそのままエンター押せばいいしで使わなくないでsuka
欧米人の同僚に「これ分からんのだが」と訊いて「OK、代わりに書くよ。ちょっと貸して……なにこのキーボードは……?」となって結局口頭で指示を受けながら私が書く羽目になる体験を複数回してノートパソコンのキーボードをUS配列にしました(!)
私の場合は英数/かな切り替えに割り当てている