Search in @cobodo
金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

cronをクーロンと呼ぶの、単に電磁気学の記憶に引っ張られているのでは

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

キートップ見ないから無刻印かどうかもどうでもよかった

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

無刻印でファームウェア書き換え可能なキーボードならすべてがどうでもいいからね、わかる(他人が使えない)

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

めた|山の奥ユーザー会|CBA-NCEC metalefty@social.mikutter.hachune.net

Fnが
左端にあるの
ほんと無理

#雑575

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

Fnキーが左端にあるのはほんと無理

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

JP配列からUS配列に移行する(またはその逆)の、CtrlキーとFnキーの左右が違うキーボードに移行するのに比べたら大したストレスではなかった(個人の感想です)

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

めた|山の奥ユーザー会|CBA-NCEC metalefty@social.mikutter.hachune.net

そうすればベースは同じで余計なキーの有無だけの差になって平和になるんや…

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

めた|山の奥ユーザー会|CBA-NCEC metalefty@social.mikutter.hachune.net

タイムマシンがあったらJIS配列策定するときに、USベースに漢字変換無変換キーなどを追加するように進言したい。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

わからないことを教える時に代わりに打ってあげちゃうと本人が覚えない(と思っている)、というのもあり……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

その点Dvorak使いの私は他人のキーボードを打つ可能性を最初から捨てている

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

現在では
後輩「ここ分からなくて」
私「ちょっと貸して……アッ日本語配列アッ」

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

個人的には色々変えてるけど……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

変換候補を出す・送るのにスペースを使うか変換キーを使うかも押しやすさによって変わったりしそう

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

カタカナひらがなキーなんかも使用頻度はいろいろありそう

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

これは複数の方法があるので使わない人は使わないでしょうけど

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

ひらがなで打ってカタカナに変えるのにも無変換使ったりしますね。

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

rinsuki rinsuki@mstdn.rinsuki.net

一般的であろうMS IMEの環境だと変換はスペースキーでできるし無変換はそのままエンター押せばいいしで使わなくないでsuka

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

Masanori Ogino omasanori@mstdn.maud.io

欧米人の同僚に「これ分からんのだが」と訊いて「OK、代わりに書くよ。ちょっと貸して……なにこのキーボードは……?」となって結局口頭で指示を受けながら私が書く羽目になる体験を複数回してノートパソコンのキーボードをUS配列にしました(!)

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

たぶんほとんどの人はキー設定変えたりしない(できない)と思うんですが……

金具✅ 金具✅ reblogged at 6 years ago

rinsuki rinsuki@mstdn.rinsuki.net

私の場合は英数/かな切り替えに割り当てている