変換キーと無変換キーを本来の役割のまま使ってる人どれくらいいるんだろうか
図書館のPCだけは普通のキーボードなだけにコンピュータールームの使いにくさが
うちの大学かぶれだからかコンピュータールームUSキーボードなんですけど死ぬほど使いにくいのでやめてほしい
暗号化(広義)では(そうであってほしい)
Encrypted SNI for TLS 1.3、まだI-DでRFCになっていないというのを棚に上げるとしてもIntended status: Experimentalだというのは一応ある
kriledon、当面krileにはならないしなんか別の名前付けたいけどこれといってピンと来るものがない
vaapiでブロックノイズが多発する問題に対応したffmpegをコンパイルしたのでエンコしてみてる
どちらにせよ「RFC 8446で」対策されているというのは……?という感じがする(ClientHelloのserver_nameは平文でも見ないということ?なぜ?)
jpがぼちぼち2年か
2年の間にお前ら何か成長したのかよ⁉️
draft-ietf-tls-esni-02 - Encrypted Server Name Indication for TLS 1.3 https://tools.ietf.org/html/draft-ietf-tls-esni-02
"This document defines a simple mechanism for encrypting the Server Name Indication for TLS 1.3."
あれ、ESNI for TLS 1.3ってまだI-Dだったと思うんですけど
HaskellのAPIリファレンスマニュアルのエコシステムは本当にすごいからgoとかいうクソ貧弱マニュアルシステムしかない言語は見習ったほうが良い