JSON Schema等から必要なModelを生成して
Modelに必要に応じてエイリアスメソッドを作って
World Modelを作り
セットアップウィザードをworld_settingで書き(=認証)
SpellでAPIリクエスト部分を作る
までいくとmikutterで取り扱えるようになるから、あとは抽出タブデータソースなど、他のプラグインとの連携をしていくことになるねえ
worldがdevelopに入ったらほんきだす(ほど何かしているわけでもなく本気が出るわけでもない)
Slackプラグインのspell実装ほぼ完了したので、このままSpellをWorldにmergeして(今日でここまで行きたい)、Worldは最後チュートリアル問題を解決してdevelopにmerge、これで事実上のRC1という感じで行きたい
Twitterでサスペンドされたアプリ用のアカウントを削除しようとしたら、意見を聞かせて欲しいというリンクが出てきたんだけど、異議申し立てに繋がって、凍結でもロックでもないからとフォームが全て入力無効で送信ボタンも出てこない。 https://mstdn.nere9.help/media/lj2uFqGakHLSRJhFqB0 https://mstdn.nere9.help/media/zLVn-VhX0V3Qyv2ktNk
絶対音感の話はしてない
ゆゆ式オタクきびしいなあ!
オタク「あっこの声!唯ちゃん♡♡♡」
そういう聞き分けるじゃねえよ
オタク「声優ならすぐわかります」
君もオタクなら聞き分けたまえ
ジャック・ドーシー「見せてあげよう、凍結のちからを!」
トリをパチンコで飛ばしてアカウントに充てて凍結させるゲーム
俺の予言では、Twitterの起死回生の一打となるソシャゲは、鳥をパチンコで飛ばして象に当てるゲームになるはずです
あれは未来は分からんよという趣旨で、ありえないことを言ったつもりだったから、予言じゃないんですけど…
OSC名古屋で「極端な話、来年の今頃は誰もTwitterとかやってなくて、Twitterがゲーム会社に鞍替えしてるかもしれませんよ」とか言ってたが、あとはTwitter社が起死回生にかけてソシャゲ作って当てたら全て俺の予言通りになる
mikutterも、たくさんあるCKのうちの一つだが、作者が凍結されているため安心です(?)