@naota344 なんやしばかれてえのか
@toshi_a nullを回避した男
としぁ4 〜怒りの女子トイレ〜
@naota344 女子トイレは人生がnullになる危険性が高い
@toshi_a 信じて女子トイレに送り出したとしぁがnullになったの間違いでした、つつしんでおわびもうしあげます
@naota344 見ているぞ
今ではnullどころか403ですけどね!?
あるー日
森の中
nullさんに
出会った
悲しかったね、辛かったね、それもみんな過去
百合エルフ_(:3 」∠)_ なんかいまいち https://pawoo.net/media/Zj9Vief9Ix0PKtJ6BgA
まったく効果がないわけではないけれど、ハッシュ関数の強度が半分になるとかその辺りだとすると、精々2倍までのコストでその辺のコンピューターと同じ規模の量子ビットに基づくコンピューターを作らないと割に合わないということになり、うーんとなる
確かになと思って軽く検索したのですが、 https://crypto.stackexchange.com/questions/44386/are-cryptographic-hash-functions-quantum-secure によると、ハッシュ関数に対する攻撃で量子コンピューターが大きなアドバンテージになるかどうかという点では微妙という感じっぽいですね
無限に時間があれば解けるというよりは、例えば「20年以内に破られるとまずい」と設定するなら、どの辺が今から採用するのに十分な強度を持っているか、適切な時期にアップグレードできるシステムになっているかという感覚が運用側だと大事な感じがします(研究の話だと別です)
お、確かにLOTUSというアルゴリズムありますね
Round 1 Submissions - Post-Quantum Cryptography | CSRC https://csrc.nist.gov/projects/post-quantum-cryptography/round-1-submissions
量子コンピュータでも解読が困難な新暗号方式が国内で開発
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100569.html