Search in @cobodo
金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

おさ👇 osapon@mstdn.nere9.help

LTLの存在が、どうしても分散と集中のバランスのせめぎ合いになるね。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

一般論として企業運営の方が信用はしやすいと言える。なぜなら意図的に漏洩した場合は企業側からその個人へ(信用を傷つけたとして)多額の損害賠償請求ができ、企業に勤めることができる程度の社会性を持っていれば、そのリスクを愉快犯目的で負うことは躊躇するから。

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Segmentation Fault(mstdn.jp) seg_faul@mstdn.jp

まあそりゃ個人の悪意に比べればハードルは高いだろうが、組織のうち数人に悪意持った人がいるだけで(よっぽどの高セキュリティを謳ってるところ以外)脆弱だと思うけれど

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

中仙ミハ TaiseiMiyahara@nakasendon.m.to

結局、インスタンスの「テーマ」というのは、ユーザーがインスタンスを選びやすくしたり、登録の動機付けをしたり、登録後のコミュニケーションに苦労しないようにっていう「方便」に過ぎないと思う。

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

ぬるかる on The Edge nullkal@edge.mstdn.jp

アカウント作る前から何を投稿するかなんてはっきり決めるコトなんて、企業垢とか広報垢とかそういうのを除いてできないと思っている

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

ぬるかる on The Edge nullkal@edge.mstdn.jp

インスタンスの違いについては運営主体が誰か、ということ以外に意味は無いと思っている

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

レッツ訴訟。裁判所に執行命令を出させよう!

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

らりお・ザ・㉅㊛の🈗然㊌ソムリエ (mstdn) lo48576@mastodon.cardina1.red

そもそも AGPL とかも紳士協定みたいなところがあるからなぁ(外から観測できる挙動に影響がない場合、改変を一般ユーザが知る手段はない)

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

その区別を絵描きに求めるのは正直酷だと思いますね……

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Segmentation Fault(mstdn.jp) seg_faul@mstdn.jp

たぶんその「信用できない」は利用を阻害される方であって、情報漏洩の方ではないと思う

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

あと、何も信用しないでいると、何もかも自分でやるしかなくなり、CPUやマザーボードを自作するハメになるので、コスト意識は重要よ。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

逆に言うと賠償金を得られるなら漏れてしまっても仕方ないという諦めは必要だということ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

「絶対に見られたくない」はかなり厳しい。大抵は、外部に漏らしたら賠償を求める、などの方法で法的に武装する。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

だからってGPGで暗号化してメール送る人なんていないわけで……

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

これは本当にそうで、DB見るだけ。twitterに関してもそう。

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

🍗ぼるさん🍖 bobobol@mstdn.jp

マストドンのDMなんて全部筒抜けやんけ

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

実際、twitterに関しては信用しなくなったから来てる人は多いだろうなぁ。

金具✅ 金具✅ reblogged at 7 years ago

Segmentation Fault(mstdn.jp) seg_faul@mstdn.jp

思うんだけど、Mastodonインスタンスが「信用」できないと騒ぐ人って、Microsoftやtwitterをどうやって「信用」してるんだろう。pixivも「信用」してないんだろうなぁきっと

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

pulseaudioプラグインちゃん、未だにうまく動かせていない。

金具✅ cobodo@mstdn.kanagu.info

"error pulseaudio: specファイルは非推奨になりました。
代わりに.mikutter.ymlを使ってください。"